授業コード | 06106511 | クラス | 11 |
科目名 | 多文化交流プロジェクト(言語と文化) | 単位数 | 2 |
担当者 | 竹井 光子 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 多文化交流プロジェクト(言語と文化) Multicultural Project (Language and Culture) |
授業の概要 | 日本人学生と留学生が共に取り組むプロジェクト型共修授業で、使用言語は日本語とします。履修者の「共通語」である『日本語』を題材としながら、言語と文化および両者の相互作用について考えます。日本語の会話の特徴を例にあげながら、日常の言語行動やその背景にある文化(価値観、思想)に対する意識を高めることをねらいとします。また、多文化共生社会の中で生まれた「やさしい日本語」の意義や役割について考え、「やさしい日本語」話者となるための意識やスキルを身につけることも目指します。 |
学習の到達目標 | 1.日本語母語話者の履修生は、母語の特徴を客観的に観察できるようになる 2. 日本語学習者の履修生は、日本語による言語行動の特徴や傾向についての疑問を解決する 3.日本語母語話者・学習者の視点や知識を相互に援用して、日本語や文化の理解を深めることができる |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション、自己紹介と授業の概要説明 |
第2回 | 言語とは? 文化とは? 言語と文化の相互作用【オンデマンド授業:Google Classroom】 | |
第3回 | 日本語・日本語会話の特徴:グループワーク | |
第4回 | 日本語・日本語会話の特徴:まとめと講義 | |
第5回 | 日本語によるインターアクション(1):データの観察 | |
第6回 | 日本語によるインターアクション(2):データの分析 | |
第7回 | 日本語によるインターアクション(3):分析結果の考察 | |
第8回 | 日本語によるインターアクション(4):ディスカッション | |
第9回 | グループ中間発表の準備(1):ブレインストーミング | |
第10回 | グループ中間発表の準備(2):作業 | |
第11回 | 中間発表とふり返り | |
第12回 | 「やさしい日本語」とは? | |
第13回 | 「やさしい日本語」演習とディスカッション | |
第14回 | 期末プレゼンテーションの準備(書式と内容) | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | 授業時間外に、セミナー参加者との交流活動を実施、推奨する場合があります。 交流活動の準備などについて、必要な場合にはグループごとに授業外でのミーティングが必要になる場合があります。 ※毎週、30分程度の復習が必要です。 ※授業外学習(グループごとの準備等)は、グループメンバーで調整しながら十分な時間をかけてください。 ※課題へのフィードバックは、次回の授業およびGoogle Classroom内で行います。 |
履修上の注意事項 | ★履修方法は、「ウェブ履修抽選」です。定められた期日にエントリーしてください。 ★定員は16名です。これに留学生等が加わります。 |
成績評価の方法・基準 | 以下の基準によって総合的に判定します。 参加度(ディスカッション、グループワーク)25% 毎週のふりかえり 45% (3%×15回) 最終プレゼンテーション 30% |
テキスト | なし |
参考文献 | 授業内で適宜紹介します。 Google Classroom/Moodle内で情報共有します。 |
主な関連科目 | 多文化交流プロジェクト、外国語としての日本語、Multicultural Project |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業内外で対応します。 メール(アドレスは授業時に指定)による相談にも応じます。 ※授業外学習へのフィードバックは、Google Classroomコース内、または、次回の授業内および授業前後に行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | - | 2018~2020 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | - | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | - | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAC20203 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |