授業コード 05300448 クラス 48
科目名 初年次セミナー 単位数 2
担当者 伊藤 嘉亮 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 初年次セミナー Freshperson Seminar
授業の概要 この授業科目は、法律学科1年次生が後期に必ず履修登録するものです。
この授業では、前期に履修した修大基礎講座の成果を受けて、2年次以降の学修にとって基礎的で有益な法の知識・情報などを身につけてもらうことを目的にしています。法の世界に触れてみたり、法を通じて社会のなかにある様々な問題を考えてみたりしようということです。
法律を学ぶための第1の柱は「知ること」です。第2は「考えること」、第3は「調べること」、そして第4は「議論して考えを深めたり広げたりすること」です。判例やその解説を読み、調べ、議論することで、法や社会問題への自分の理解を深めてもらいます。
受講生の皆さんには2~3人のグループをつくった上で、憲法・民法・刑法のいずれかの判例を報告してもらいます。担当判例については、いくつかの候補を用意しておきますので、第1回の授業時に決めたいと思います。
学習の到達目標 この授業科目の到達目標は、2年次以降の法律の学修に必要な基礎的知識・スキルを獲得することです。
授業計画 第1回 イントロダクション(担当判例の決定など)
第2回 プレゼンや資料作成の方法(学習支援センター)
第3回 判例の報告方法(教員)
第4回 憲法Ⅰ
第5回 民法Ⅰ
第6回 文献検索ガイダンス
第7回 刑法Ⅰ
第8回 憲法Ⅱ
第9回 民法Ⅱ
第10回 法曹三者講演会
第11回 刑法Ⅱ
第12回 憲法Ⅲ
第13回 民法Ⅲ
第14回 刑法Ⅲ
第15回 まとめ
授業外学習の課題 担当判例を報告するにあたり、担当者には配布するレジュメ(WordかPowerPoint)を作成してもらいます。担当者以外も「START UP」で予習するようにして下さい。
履修上の注意事項 1年次後期の履修登録指定科目です。授業への出席・報告・議論、授業時間外での資料作成やその後のレポートの執筆が重視されます。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み・貢献度(60%)とレポート(40%)で評価します。
テキスト とくになし。
参考文献 有斐閣の「START UP」シリーズを使用します。
主な関連科目 修大基礎講座、法律基礎A(法律学科入門)、教養科目のうち法学のほか法律学を内容とする授業科目、主専攻科目のうち法律基礎科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業に関する質問については授業終了後に対応します。それ以外でも随時対応しますし、メールでも対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(修道スタンダード科目) 2014~2016 1
法学部法律学科(修道スタンダード科目) WSSF10203 2017~2023 1
法学部国際政治学科(修道スタンダード科目) 2014~2016 1
法学部国際政治学科(修道スタンダード科目) WSSF10203 2017~2017 1