授業コード | 03303702 | クラス | 02 |
科目名 | 運動スポーツ実習(バドミントン) | 単位数 | 1 |
担当者 | 長﨑 浩爾 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 人の動作について考えるバドミントン |
授業の概要 | 人の身体の構造を意識するとともに自分の身体を巧みにコントロールして運動ができるようになることを目的とする. バドミントンという複雑な動作を伴うスポーツ種目を通して,人の運動について理解する.特にストロークから筋骨格系の構造とその動作について学ぶ. また,自らの健康・体力づくりにスポーツ,バドミントンを活用する方法も習得する. |
学習の到達目標 | 筋骨格系の構造を理解し,それを基盤として適切な動作について考えることができるようになる.バドミントンのストロークを習得するとともに健康づくりのための適切な運動強度についても理解し,バドミントンのゲームができるようになる. |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス(科目の概要や注意事項等),バドミントンに関する全般的な内容,実際に羽根を打ってみよう!,バドミントンのルーツ 注意:運動する準備をしてくること. |
第2回 | 基本的なルール,ダブルスゲーム | |
第3回 | ストローク動作の分析と習得1 (サーブ),ダブルスゲーム | |
第4回 | 健康づくりのための運動とその強度,運動中の心拍数測定,ダブルスゲーム | |
第5回 | トッププレーヤーのゲーム動画視聴(女子ダブルス、シングルス) 《オンデマンド(Moodleを使用)での動画視聴とレポート作成》 |
|
第6回 | トッププレーヤーのゲーム動画視聴(男子ダブルス、シングルス) 《オンデマンド(Moodleを使用)での動画視聴とレポート作成》 |
|
第7回 | ストローク動作の分析と習得2 (ドロップ,カット),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第8回 | 身体の構造と動作(ストロークとフットワーク),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第9回 | ストローク動作の分析と習得3 (ネット・ヘアピン),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第10回 | ストローク動作の分析と習得4 (ドロップ&ネット),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第11回 | ストローク動作の分析と習得5 (プッシュ&レシーブ),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第12回 | ストローク動作の分析と習得6 (スマッシュ&レシーブ),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第13回 | ストローク動作の分析と習得7 (ハイクリア),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第14回 | ゲーム分析(ショットの打ち分け),シングルスゲーム,ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 | |
第15回 | ゲーム分析(ダブルスのフォーメーション),ダブルスゲーム,運動中の心拍数測定 |
授業外学習の課題 | 健康づくりに関する課題を課すことがある. |
履修上の注意事項 | ○ブレンド型授業を実施する. ・対面型授業:第1~4回目,第7~15回目 運動,バドミントンをするのに適切な服装,室内用シューズを用意すること.自分のラケットを持っているものは,それを使用しても構わない. ・オンデマンド授業:第5,6回目(使用ソフト:Moodle) オンデマンドでの動画視聴およびレポート作成とする. ○単位認定には規定授業回数(15回)の3分の2以上の出席回数を必要とする. |
成績評価の方法・基準 | 授業における課題の遂行状況(活動:60%,課題40%)で評価する. |
テキスト | バドミントンや健康づくりに関する資料を配付することがある. |
参考文献 | 必要に応じて紹介する. |
主な関連科目 | 運動科学論、運動科学演習 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後に受け付ける. |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(保健体育科目) | - | 2014~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(保健体育科目) | - | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(保健体育科目) | - | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(保健体育科目) | WGEP11207 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |