| 授業コード | 02131673 | クラス | 73 |
| 科目名 | 実用英語実習Ⅱ | 単位数 | 1 |
| 担当者 | 馬場﨑 賢太 | 履修期 | 後期授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 実用英語実習Ⅱ Practical English II |
| 授業の概要 | この授業では、TOEIC BridgeやTOEICの基礎的な問題を教材として、実用的な英語表現を反復学習し、基礎的な英語コミュニケーション能力を身につけることを目標とします。後期の「実用英語実習Ⅱ」では、主に「ビジネス」をテーマとした場面設定で基礎的な学習を行います。「面接」、「求職」、「出張」、「会議」などの場面での語彙や文法を確認しながらTOEIC Bridge、TOEICの学習を進めます。また、視聴覚教材を使った学習活動を通して、「読む」・「聴く」技能だけでなく、「話す」・「書く」につながる学習も行います。 授業の前後で予習復習と指示された授業外課題に取り組み、その学習をもとに授業のワークに取り組みます。 |
| 学習の到達目標 | ・TOEIC Bridge、TOEICの基礎的な語彙・文法を確認し、リーディング・リスニングで生かすことができるようになる。 ・スキミングやスキャニングといった基礎的な読解・聴解のスキルを身につける。 ・学んだ英語表現を使ってビジネスに関する事柄を基礎的な英語で表現することができるようになる。 ・クラスメイトとの協同学習を通して英語によるコミュニケーションに積極的に取り組むことができるようになる。 |
| 授業計画 | 第1回 | オリエンテーション(授業の進め方、予習復習・課題の取り組み方、成績評価について) |
| 第2回 | テーマ:Employment and Personnel Part1 人物の様子 Part2 平叙文の応答 |
|
| 第3回 | (オンデマンド) テーマ:Employment and Personnel Part3 就職面接 Part4 求人募集 |
|
| 第4回 | テーマ:Office Work Part5 形容詞、副詞、比較 |
|
| 第5回 | テーマ:Office Work Part6 会議の延期 Part7 サロンのパートに応募 |
|
| 第6回 | テーマ:Business Trips Part1 人物と物の様子 Part2 WH疑問文の応答 |
|
| 第7回 | テーマ:Business Trips Part3 出張の準備 Part4 パッケージツアー |
|
| 第8回 | テーマ:Products and Services Part5 不定詞、動名詞、接続詞、前置詞 |
|
| 第9回 | テーマ:Products and Services Part6 チケット購入 Part7 製品企画のミーティング |
|
| 第10回 | テーマ:Marketing and Ordering Part1 人物と物の様子 Part2 否定疑問文の応答 |
|
| 第11回 | テーマ:Marketing and Ordering Part3 新製品発売に向けて Part4 注文品の確認 |
|
| 第12回 | テーマ:Sales and Complaints Part5 関係詞、仮定法、命令文 |
|
| 第13回 | テーマ:Sales and Complaints Part6 頭痛薬の宣伝 Part7 商品のクレーム |
|
| 第14回 | テーマ:Office Messages and Meetings Part1 人物の様子 Part2 選択疑問文の応答 Part3 電話で予約 |
|
| 第15回 | 後期のまとめと復習 提出課題のフィードバック、コメント、講評 |
| 授業外学習の課題 | 毎回の授業の前に90分以上の予習復習と課題の学習が必要です。 予習復習はテキストの指定された箇所を学習します。 テーマごとに課される授業外の課題があります。授業外の学習が授業の内容理解とワーク実施に不可欠ですので、十分に時間をかけて取り組む必要があります。 |
| 履修上の注意事項 | ・ブレンド型授業を実施します。 ・予習復習、および課題の提出、オンデマンド時の学習にGoogle Classroomを利用します。 ・この科目はレベル1の学生を対象としています。 ・授業、および授業外での学習の際は辞書が必要です。 ・欠席が多い場合は単位を取得できないことがあります。 |
| 成績評価の方法・基準 | 授業の学習の取り組み・発表(ミニッツペーパーを含む)30% 授業外学習の提出課題 30% 期末試験 40% |
| テキスト | アリソン・キツマン、三原京、塩谷直史、木村博是著『Simply 400: Acing the TOEIC Listening & Reading Test エースTOEIC 400』(南雲堂) ISBN:978-4-523-18524-6 |
| 参考文献 | |
| 主な関連科目 | 実用英語実習Ⅰ |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
オフィスアワー(月曜日4時限)で質問や相談に応じます。 また、授業の前後での質問や相談にも応じます。 ミニッツペーパーに書かれた質問に対しては次回の授業で回答します。 提出課題へのフィードバック・講評は授業中またはオンラインで行います。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 商学部商学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 商学部経営学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 法学部法律学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
| 人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(英語)) | WGEE11116 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |