授業コード | 02120671 | クラス | 71 |
科目名 | 英語読解Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 山中 祐子 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 英語読解研究II English Reading Studies II |
授業の概要 | 前期に引き続き、「愛のテーマで英語を学ぶ」を読み進めてゆきます。 Chapter7 Jane Eyreから続けます。 (前期概要)この授業では「愛のテーマで英語を学ぶ」をテキストとして使用し、ノーベル文学賞作家カズオ・イシグロをはじめとするイギリス文学、「グレート・ギャツビー」のF.スコット・フィツジェラルドなどのアメリカ文学の作品の概要を読み進め、作品に秘められた愛を読み取ってゆきます。 チャプターごとに作家概要・本文の理解を深めるために、プリントを配布し説明を加えます。 文法の基礎を固めるため5文型から基礎を復習し、文型・文法を考えながら英文を読み解きます。 辞書を丁寧に引き、単語の理解も深めます。スマートフォンは辞書の代わりに使用できません。 英文が読みやすくなるスキルが身につきます。 |
学習の到達目標 | 語彙力強化を目的とし、TOEIC400レベルの英文を読み、文法の基礎を固めながら文章の意味を正確に把握することを目標とします。前期よりもレベル的にはアップします。 |
授業計画 | 第1回 | Orientation 辞書を忘れないように。(スマートフォンは辞書の代わりに使用できません) Orientation後、最初のチャプターに入り、プリントを配布して説明を加えてゆきます。 次回の課題を出します。 Google classroom 登録 classroomに課題を提出 |
第2回 | Chapter 7 "Jane Eyre" 作品概要、作家概要 Reading Passage 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 (Chapter 終了後、試験) |
|
第3回 | Chapter 7 Comprehension Questions, Vocabulary Check, Idioms and Expressions 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 ( |
|
第4回 | Chapter 7 総まとめ (試験を含む) | |
第5回 | Chapter 8 "Sons and lovers" 作品概要、作家概要 Reading Passage 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 |
|
第6回 | Chapter 8 Comprehension Questions, Vocabulary Check, Idioms and Expressions 注意! Google classroom オンライン授業 前回の課題範囲の答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 (Chapter 終了後、試験) |
|
第7回 | Chapter 8 総まとめ (試験を含む) | |
第8回 | Chapter 9 "The Portrait of a Lady" 作品概要、作家概要 Reading Passage 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 |
|
第9回 | Chapter 9 Comprehension Questions, Vocabulary Check, Idioms and Expressions 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 (Chapter 終了後、試験) |
|
第10回 | Chapter 9 総まとめ (試験を含む) | |
第11回 | Chapter 10 "The Great Gatsby" 作品概要、作家概要 Reading Passage 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 |
|
第12回 | Chapter 10 Comprehension Questions, Vocabulary Check, Idioms and Expressions 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 (Chapter 終了後、試験) |
|
第13回 | Chapter 10 総まとめ (試験を含む) | |
第14回 | Chapter 11 "Love Story" 作品概要、作家概要 Reading passage 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 |
|
第15回 | Chapter 11 Comprehension Questions, Vocabulary Check, Idioms and Expressions 前回の課題範囲を皆さんに指名して答え合わせをしたのち、次の段落に進みます。 次回の範囲の課題を出します。 (Chapter 終了後、試験) |
授業外学習の課題 | 毎回、予習の指示を出しますので、90分授業またはそれ以上の時間を割いて予習をしておいて下さい。 |
履修上の注意事項 | 毎回のチャプターが終了すると試験を行います。 毎回テキスト、辞書を必ず持参して授業に臨んでください。 授業中のスマートフォンの使用は禁止します。(特別な理由がある場合は申し出ること) 詳しくは、授業最初のオリエンテーションの時に指示します。 【この科目はレベル2以上の学生のみ履修可能です。】 |
成績評価の方法・基準 | 毎回チャプター終了時に試験を行います。毎回のチャプターごとの試験と受講態度を目安に総合的に評価します。 |
テキスト | 前期と同じく「愛のテーマで英語を学ぶ」(フィオナ・ミナミ他著 1700円〈税別) 朝日出版社) ISBN978-4-255-15618-7 を使用します。 |
参考文献 | 必要に応じて授業の中で提示します。 |
主な関連科目 | 英語読解研究 I |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問は授業中に受け付けます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |