授業コード | 02106475 | クラス | 75 |
科目名 | 資格英語Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 吉川 史子 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | TOEIC のパート別に分析を行い、実践力を養う |
授業の概要 | TOEIC L&R テストスコア 550点を目指すための授業です。パート別に出題傾向を分析し、正答を導く戦略を伝授してくれているテキストを用いて、TOEIC L&R テストのスコアアップを図ります。また、確実にスコアを伸ばすため、TOEIC に頻出する文法・語彙が含まれる 例文を日本語を見て瞬間的に言える(書ける)ようになるまで練習する瞬間英作文の訓練を継続して行います。 |
学習の到達目標 | 1. TOEICで550点を目標とする。 2. TOEIC に頻出する文法事項のうち、形容詞・副詞・比較・名詞・冠詞・代名詞・関係詞・前置詞に関する重要例文を約150文習得する |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション Unit 1 Part 1 & Part 2 写真描写問題・応答問題(前半) |
第2回 | Unit 1 Part 1 & Part 2 写真描写問題・応答問題(後半) | |
第3回 | Unit 2 Part 3 会話問題 | |
第4回 | Unit 3 Part 4 説明問題 | |
第5回 | Unit 4 Part 5 短文穴埋め問題 | |
第6回 | Unit 5 Part 6 長文穴埋め問題 | |
第7回 | Unit 6 Part 7 読解問題 | |
第8回 | Unit 7 On the Move—Buses, Trains & Planes | |
第9回 | Unit 8 On the Menu/On the Itinerary | |
第10回 | Unit 9 On Sale/On Order—Shopping (Bricks & Mortar, Online Goods & Supplies) | |
第11回 | Unit 10 Off the Clock—Leisure & Entertainment | |
第12回 | Unit 11 On the Air—Media & Entertainment | |
第13回 | Unit 12 On the Agenda—Meetings & Schedules | |
第14回 | Unit 13 At the Office—Negotiating & Selling | |
第15回 | Unit 14 During the Interview—Job Hunting & Self-promotion 期末試験に関する注意 |
授業外学習の課題 | 1. 毎週 12~13文のTOEIC に頻出する文法・語彙が含まれる例文をすらすら書けるまで 練習してきてください。 2. TOEIC の練習問題や Exercise を GoogleClassroom 上で練習する課題を出します。 3. テキストの一部をあらかじめやってきてくださいとお願いする場合があります。 個人差があると思いますが 1. に60分程度、2. に20分程度、3. に 10〜20 分程度必要だと思います。 |
履修上の注意事項 | 対面授業を実施します。 授業には必ず英和辞典(もしくは英英辞典)を持参してください。 第2回授業から毎回授業 開始時に覚えてきてもらったサブテキストの例文のうち10文を3分程度で書く瞬間英作文のテストを全13回します。 【この科目はレベル2以上の学生のみ履修可能です。】 |
成績評価の方法・基準 | 日常評価(授業参加姿勢、課題への取り組み)40%、定期試験60%(途中でミニテストを追加する場合はその評価を加味する)とし、総合的に評価する。また、学期を通じて全体で 60%以上瞬間英作文のテスト(全13回)で正解することを日常評価点を差し上げる最低条件とする。 |
テキスト | メインテキスト:Shari J. Herman/小林裕子/早坂信 著『考えて解くTOEIC L&R TEST実践演習 (Top Tips for the TOEIC L&R Test)』成美堂、ISBN 978-4-7919-7214-2、2100円+税(修大生協) サブテキスト(瞬間英作文用):『5分間 TOEIC テスト・サプリメント 文法・語法 (TOEIC TEST GRAMMAR)』南雲堂、ISBN 978-4-523-17551-3、700円 +税(修大生協) |
参考文献 | 必要に応じて指示する。 |
主な関連科目 | 資格英語研究 I |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
都合が付けばいつでも構いませんが、火曜日4時間目のオフィスアワーが一番連絡がつき やすいと思います。 小テストについては次の授業で返却もしくは講評し、課題について は授業中もしくは GoogleClassroom 上で講評します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |