授業コード | 02106474 | クラス | 74 |
科目名 | 資格英語Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 貫名 緑 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | TOEICを中心とした英語の資格試験対策演習を通して英語力を向上させる。 Improve English ability through practicing for the TOEIC test |
授業の概要 | TOEICを中心とした各種英語資格試験への理解を深め、合格・得点アップを目指して演習問題に取り組む。 |
学習の到達目標 | TOEIC600点突破、または既に取得している英語の資格試験より上の級の合格を目指す。 |
授業計画 | 第1回 | ①ガイダンス、Unit9 Advertising 広告・宣伝に関する語句・表現、 |
第2回 | ②Unit9 続き 、 | |
第3回 | ③Unit10 Meetings 会議に関する語句・表現 | |
第4回 | ④Unit10続き、 | |
第5回 | ⑤Unit11 Finance 予算・費用に関する語句・表現 | |
第6回 | ⑥Unit11続き、 | |
第7回 | ⑦Unit12 Offices オフィスに関する語句・表現 | |
第8回 | ⑧Unit12続き、 | |
第9回 | ⑨Unit13 Daily Life 日常生活に関する語句・表現 | |
第10回 | ⑩Unit13 続き | |
第11回 | ⑪Unit14 Sales & Marketing 営業・販売促進に関する語句・表現 | |
第12回 | ⑫Unit14 続き | |
第13回 | ⑬Unit15 Events イベントに関する語句・表現 | |
第14回 | ⑭Unit15 続き、 | |
第15回 | ⑮総復習 |
授業外学習の課題 | ①自習用ダウンロード音声、オンライン教材を活用した予習・復習。 ②テキストの単語・熟語の予習復習、インターネット動画などを活用した課題を視聴する。 ③可能な限り、各種英語資格試験を受験する。 |
履修上の注意事項 | 【ブレンド型授業を実施します。使用するソフトはグーグルクラスルームです。】 授業全体を通して、課題提出を重視します。予習復習必須。 可能な限りTOEICをはじめとする英語資格試験を受験すること。 【この科目はレベル2以上の学生のみ履修可能です。】 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無:授業参加・各Unitの課題、小テスト(70%)、期末レポート(30%)で総合的に評価します。 |
テキスト | Score Booster for the TOEIC L&R Test: Intermediate (レベル別TOEIC L&Rテスト実力養成コース:中級編)、番場直之・小山克明 (金星堂)、2019、¥2000 税別 ISBN978-4-7647-4090-7 前・後期共通 |
参考文献 | |
主な関連科目 | 資格英語研究1 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業前後、メール、グーグルクラスルームで対応します。第1回の授業で知らせます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |