授業コード | 02106375 | クラス | 75 |
科目名 | 資格英語Ⅰ | 単位数 | 2 |
担当者 | 吉川 史子 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | TOEICの出題形式に慣れ、基礎力を養う |
授業の概要 | プレイスメントテストで TOEIC Bridge L&R を初めて受けたが慣れなくて思ったように実力が発揮できなかったというTOEIC 初心者のための授業です。よく出題される文法事項、場面などを基礎から学び、出題形式に慣れ、時間配 分をうまくできるように練習します。現在TOEIC L&R テストのスコアが300~400点の方が受講するのに適切なレベルの授業です。 また、確実にスコアを伸ばすため、TOEIC に頻出する文法・語彙が含まれる例文を日本語を見て瞬間的に言える(書ける)ようになるまで練習する瞬間英作文の訓練を継続して行います。 |
学習の到達目標 | 1. TOEIC L&R テストスコア 500点突破を目標とする。 2. TOEIC に頻出する文法事項のうち、準動詞・接続詞・時制・態・仮定法・動詞・助動詞に関する重要例文を約150文習得する。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション Unit 1 TOEIC L&R TEST の概要1/ TOEIC L&R TEST ってどんな試験?(前半) |
第2回 | Unit 1 TOEIC L&R TEST の概要1/TOEIC L&R TEST ってどんな試験?(後半) | |
第3回 | Unit 2 TOEIC L&R TEST の概要2/TOEIC L&R TEST は誰が受けているの? | |
第4回 | Unit 3 TOEIC L&R TEST の概要3/日本では、どうして多くの人が TOEIC L&R TEST を受験するの? | |
第5回 | Unit 4 TOEIC L&R TEST の概要4/TOEIC L&R TEST の試験月と申し込み方法 | |
第6回 | Unit 5 TOEIC L&R TEST の概要5/試験当日はどんな流れで進むの? | |
第7回 | Unit 6 TOEIC L&R TEST の概要6/試験当日は忘れ物のないように! | |
第8回 | Review 1 (Unit 1~6 まとめの問題) | |
第9回 | Unit 7 TOEIC L&R TEST の形式とコツ1/それぞれのセクションの形式を知ろう | |
第10回 | Unit 8 TOEIC L&R TEST の形式とコツ2/Listening Section を知ろう | |
第11回 | Unit 9 TOEIC L&R TEST の形式とコツ3/Reading Section を知ろう | |
第12回 | Unit 10 TOEIC L&R TEST 実践に向けて1/他の試験とのスコア対比の目安はあるの? | |
第13回 | Unit 11 TOEIC L&R TEST 実践に向けて2/新形式って何? | |
第14回 | Unit 12 TOEIC L&R TEST 実践に向けて3/前日に心がけるべきことは? | |
第15回 | Review 2 (Unit 7~12 まとめの問題) 期末試験に関する注意 |
授業外学習の課題 | 1. 毎週 12〜13文のTOEIC に頻出する文法・語彙が含まれる例文をすらすら書けるまで練習してきてください。 2. TOEIC の練習問題を GoogleClassroom 上で練習する課題を出します。 3. 次の授業でやる Unit の「Vocabulary Check!」をあらかじめやってきてください。 個人差があると思いますが 1. に60分程度 2. に20分程度 3. に10分程度必要だと思います。 |
履修上の注意事項 | 対面授業を実施します。 授業には必ず英和辞典(もしくは英英辞典)を持参してください。 第2回授業から毎回授業開始時に覚えてきてもらったサブテキストの例文のうち10文を5分程度で書く瞬間英作文のテストを全13回します。 【この科目はレベル2以上の学生のみ履修可能です。】 |
成績評価の方法・基準 | 日常評価(授業参加姿勢、課題への取り組み)40%、定期試験60%(途中でミニテストを追加する場合はその評価を加味する)とし、総合的に評価する。また、学期を通じて全体で 60%以上瞬間英作文のテスト(全13回)で正解することを日常評価点を差し上げる最低条件とする。 |
テキスト | メインテキスト:松本恵美子/西井賢太郎/武藤好美/Sam Little 著『TOEIC L&Rテスト 知って学んで解いてみよう (Strategy for the TOEIC L&R Test)』三修社、ISBN 978-4-384-33490-6、1900円+税(修大生協) サブテキスト(瞬間英作文用):『5分間 TOEIC テスト・サプリメント 文法・語法 (TOEIC TEST GRAMMAR)』南雲堂、ISBN 978-4-523-17551-3、700円 +税(修大生協) |
参考文献 | 必要に応じて指示する。 |
主な関連科目 | 資格英語研究 II |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
都合が付けばいつでも構いませんが、火曜日4時間目のオフィスアワーが一番連絡がつきやすいと思います。 小テストについては次の授業で返却もしくは講評し、課題については授業中もしくは GoogleClassroom 上で講評します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |