授業コード | 02105972 | クラス | 72 |
科目名 | オンライン英語実習Ⅰ | 単位数 | 1 |
担当者 | 岡田 あずさ | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 実用英語実習I Practical English I |
授業の概要 | 英語の語法・文法を通して、日常生活、学生生活において伝えたいことを表現できるようになることが目標です。リスニング、スピーキング、ライティングなどの実践的活動を通して英語を使う楽しさを感じ取ることをねらいとします。 授業外で教科書の問題を解き、答え合わせを行います。授業では問題の解説のほか、学習した語法や文法を用いた会話練習やインタビューなどのコミュニケーション活動を行います。具体的には、現在・過去時制、完了表現、助動詞、疑問詞のほか、基本的な動詞を用いた慣用表現などを使えるよう練習を行います。 |
学習の到達目標 | 国際共通語としての英語によるコミュニケーションに積極性や自信を持って取り組むことができることを目標とします。具体的には以下の点に焦点をあてます。 ・日常的な場面において、英語で情報を得たり、情報を発信したりできるようになる。 ・自信を持って英語を使えるようになる。 ・言語を通して、考え方や習慣の違いや英語の背景にある文化に気づく。 |
授業計画 | 第1回 | 授業概要の説明,英語力の確認(1) Unit 4 I am doing? |
第2回 | 動作を表す表現 Unit 5 I do/work/like Unit 6 I don't ... Unit 8 I am doing, I do リスニング,スピーキング活動 |
|
第3回 | 経験を表す表現 Unit 15 I have done Unit 16 I've just..., I've already..., I haven't yet Unit 17 Have you ever...? Unit 18 How long have you...? (発展) ライティング活動 |
|
第4回 | 予定を表す表現 Unit 25 What are you doing tomorrow? Unit 26 I'm going to... Unit 27 will/shall 1 Unit 28 will/shall 2 リスニング・スピーキング活動 |
|
第5回 | 可能性や許可を表す表現 Unit 29 might Unit 30 can and could Unit 31 must, mustn't, don't need to ライティング活動 |
|
第6回 | 義務や希望を表す表現 Unit 32 should Unit 33 I have to... Unit 34 Would you like...? I'd like... リスニング,スピーキング活動 |
|
第7回 | 中間テスト,前半のまとめ 指示や過去の習慣を表す表現 Unit 35 Do this! Unit 36 I used to... |
|
第8回 | 位置や天気・時刻などを表す表現 Unit 37 there is/are Unit 38 there was/were, there has/have been, there will be Unit 39 It... リスニング,スピーキング活動 |
|
第9回 | 状態や動作を確認する表現 Unit 40 I am, I don't Unit 41 Have you? Are you? Don't you? Unit 42 too/either, so am I/neither do I リスニング・スピーキング活動 |
|
第10回 | 疑問詞を用いた表現 Unit 45 Who saw you? Who did you see? Unit 46 Who is she talking to?, What is it like? (発展) Unit 47 What...? Which...? How...? リスニング,スピーキング活動 |
|
第11回 | 期間や場所などを尋ねる表現 Unit 48 How long does it take...? Unit 49 Do you know where...?, I don't know what... (発展) リスニング,スピーキング活動 |
|
第12回 | 他者の発言を描写する表現、動名詞を用いた表現 Unit 50 She said that..., He told me that... (発展) Unit 51 work/working, go/going, do/doing Unit 52 to...(I want to do), -ing (I enjoy doing) ライティング活動 |
|
第13回 | to 動詞~を用いた表現 Unit 53 I want you to... I told you to... Unit 54 I went to the shop to... Unit 55 go to... go on... go for... go -ing (発展) ライティング活動 |
|
第14回 | 基本動作動詞を用いた表現 Unit 56 get Unit 57 do and make Unit 58 have リスニング,スピーキング活動 |
|
第15回 | まとめと英語力の確認(2) |
授業外学習の課題 | (1)授業回までに教科書のExercisesを済ませ、答え合わせをしておく。 (2)毎週、授業の初めに前週の内容に関する確認テストを行うので準備をして来る。 (授業外学習に要する時間:1時間~1時間30分/週) |
履修上の注意事項 | (1) レベル1の学生を対象としています。履修後にレベル2到達を目指します。 (2) 学習への積極的な姿勢を評価します。 (3) 欠席・遅刻が多いと、単位修得ができない場合があるので注意すること。 (3回遅刻で1回の欠席、欠席5回で期末試験受験不可。) |
成績評価の方法・基準 | 小テスト 12回(30%),中間テスト(15%), 期末テスト(25%), 課題:スピーキング,ライティング (25%), 授業姿勢(5%) |
テキスト | Essential Grammar in Use: A self-study reference and practice book for elementary learners of English (4th Edition) with answers, Cambridge University Press ISBN: 9781107480551 |
参考文献 | |
主な関連科目 | 実用英語実習II (Practical English II) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・質問は授業の前後に教室で、または、eメールやオフィスアワー(火曜4限, 研究室)で受け付けます。 ・課題や試験に対するフィードバックは、授業内、Moodle、eメール、オフィスアワーなどを利用して行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |