授業コード | 00038400 | クラス | |
科目名 | 総合教養講義a(デッサン入門) | 単位数 | 2 |
担当者 | 沼本 秀昭 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | デッサン入門 Introduction to suketching |
授業の概要 | 対象物を様々な角度から観察し、正確な構造を把握します。観察は視覚だけに留まらず、触覚、嗅覚など様々な感覚を活用します。 自分が把握した内容について鉛筆を用いて画用紙上に表現します。 観察と表現を繰り返し、自分の想いを描画表現に込める活動の理解を深めます。 |
学習の到達目標 | デッサンで基礎的な表現(明暗・筆圧の変化、構図のとり方、空間・質感表現)ができる。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション、道具の使い方について |
第2回 | グレースケールをつくる | |
第3回 | 基本形態を描く①立方体 | |
第4回 | 基本形態を描く②球体(オンデマンド) | |
第5回 | 基本形態を描く③楕円 | |
第6回 | 鑑賞①立方体、球体、楕円についての振り返り | |
第7回 | 質感を表現する①野菜 | |
第8回 | 質感を表現する②花(オンデマンド) | |
第9回 | 質感を表現する③果物 | |
第10回 | 鑑賞②野菜、花、果物についての振り返り | |
第11回 | 色を表現する①白いもの | |
第12回 | 色を表現する②黒いもの | |
第13回 | 色を表現する③有彩色 | |
第14回 | 鑑賞③白いもの、黒いもの、有彩色についての振り返り。 | |
第15回 | 全体のまとめ、講評 |
授業外学習の課題 | 鉛筆などの道具の準備、整理をして下さい。 日頃から身近なものを意識的に「観る」訓練を通して学習した内容の理解を深めてください。 (週2時間程度) |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します。オンデマンド授業はMoodleを利用します。 鑑賞(第6・10・14回)は制作を行わず、作品をみる力を養います。 欠席した場合は自宅で作品を制作し、次回授業時に提出して下さい。 欠席時の内容については、各自自ら教員に確認して下さい。 デッサン用具一式(画用紙A4サイズ程度、鉛筆(HB、2H、2B) 、練り消しなど)やモチーフ(描く対象物)は受講生が各自用意して下さい。授業初回時に詳細について説明します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業作品(70%)作品整理・提出(30%) |
テキスト | 必要に応じて紹介します。 |
参考文献 | アトリエ・ハイデ(2009)、『デッサンの基本』、ナツメ社 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後に質問に応じます。 カードに書かれた質問には次回授業の冒頭に回答します。 作品は各鑑賞の講義時に、ポートフォリオは返却時にフィードバックを行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2012 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | WGEL13114 | 2013~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2012 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL13114 | 2013~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2012 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | WGEL13114 | 2013~2015 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2012 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL13114 | 2013~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL13114 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | - | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | - | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL13114 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL13114 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |