授業コード | 00023600 | クラス | |
科目名 | 教養講義(応用数学) | 単位数 | 2 |
担当者 | 都築 寛 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 応用数学 Applied Mathematics |
授業の概要 | 実社会において発生する諸問題が数学により解決される例は決して少なくない。本講義では次の各問題を数学的に取り組み,最適な解決方法を一つひとつ解明する。 ・ 各人に一つずつ別々の仕事を割当てる際,仕事効果を最大にする割り当て方は? ・ 使用する順序が決められた2台の機械で複数の仕事をする際,最も早く終わるための仕事の順序は? ・ 複数の中から一つだけ重さの違う物体を量りで探す際,なるべく少ない回数で見つけ出すには? ・ 全ての道を無駄なく回るには? ・ 各地の人々を1ヶ所に集める際,全員の総移動距離が最も少なく済む集合場所は? ・ いくつかのチームがリーグ戦を行う際,全試合を最も効率的に進める組み方は? ・ 道路を敷いて各地を結ぶ際,最も経済的な敷き方は? なお,数学に関する高度な知識を前提とせず,手順を覚える手間をとるだけで解決方法を身に着けられる。 |
学習の到達目標 | 各々の問題に対して,それぞれに適した手順を踏むことができ,最適な解を得ることができる。 |
授業計画 | 第1回 | 講義の概要 |
第2回 | マッチング | |
第3回 | 割当て問題(解き方の導入) | |
第4回 | 割当て問題(解き方の補完) | |
第5回 | 順序づけ問題(仕事が2個の場合) | |
第6回 | 順序づけ問題(仕事がn個の場合) | |
第7回 | 数当てゲーム(基本) | |
第8回 | 数当てゲーム(誤り訂正符号への応用) | |
第9回 | 一筆書き問題 | |
第10回 | 集合場所問題 | |
第11回 | 試合の対戦表(総当り戦の組み方) | |
第12回 | 試合の対戦表(隣接問題) | |
第13回 | 最短道路網(分岐点が限定的な場合) | |
第14回 | 最短道路網(分岐点が自由な場合) | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | 授業内容や練習問題に対する復習はいうまでもない。特に計算を主体とする練習問題は身に付くまで繰り返しやっておくとよい(目安:1時間程度)。 |
履修上の注意事項 | [資料] 各回の資料(主に練習問題)をMoodleにて配布する。授業中に確認できるよう各回の授業までに準備しておくこと(例:印刷しておく,スマートフォン等で見られるようにしておく等)。 [課題] ・各回の授業において(全10回程度),理解度を確認するための課題プリントを終了10分前位に配布し,その場で提出させる。 ・全体を通して2回程度,比較的難度の高い課題をMoodleにて配布し,2週間程度の期限のもとMoodleにて提出させる。 |
成績評価の方法・基準 | 課題40%,期末試験60%を目安に総合的に評価する。 |
テキスト | 小林みどり 著 『文科系のための応用数学入門』 共立出版 2021年出版 1800円+税 [ISBN 978-4-320-11448-7] |
参考文献 | |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・質問は授業中やその前後にて随時受け付け,必要に応じてメールにて対応する。 ・課題等に対するフィードバックはMoodleにて対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL12503 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12503 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL12503 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |