授業コード | 00023500 | クラス | |
科目名 | 教養講義(情報環境論) | 単位数 | 2 |
担当者 | 阿濱 志保里 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 情報環境の理解 Informational Environment |
授業の概要 | 情報のデジタル化が進み、私たちの生活の身の回りには、様々な情報コンテンツが溢れている。少しの技術を習得することで、操作したり、簡単に複製を行うことができるようになった。特に近年、技術革新は目覚ましく、IoTや人工知能、ロボット技術の発展により、経済社会が大きく転換する大改革時代が到来しつつある。その情報社会について、「科学的な理解」を中心とし、情報を広く考える。パソコンの解剖やデジタルものづくりなどの活動を通じて、情報の科学的な理解を深める。 |
学習の到達目標 | インターネットや電子メール、ネットワークについて科学的に理解できること。 メディア機器のハードウエアの構造と役割を理解できること。 パソコン解剖やデジタルものづくりなどに取り組み、科学的に理解ができること。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス 情報社会の特徴 |
第2回 | 情報社会の成り立ち | |
第3回 | コンピュータの仕組み(パソコン) | |
第4回 | コンピュータの仕組み(パソコンの周辺機器) | |
第5回 | インターネットの基礎 | |
第6回 | インターネットの仕組み | |
第7回 | 情報セキュリティ(1)ウイルスとセキュリティ | |
第8回 | 情報セキュリティ(1)さまざまなセキュリティ | |
第9回 | ネットワークの仕組み(データ通信の仕組) | |
第10回 | ネットワークの仕組み(データとパケット) | |
第11回 | 最新の情報通信事情を読み解こう(情報通信白書より) | |
第12回 | 3次元CADを触ってみよう(1)基礎的な操作 | |
第13回 | 3次元CADを触ってみよう(2)デジタルモノづくりに挑戦しよう | |
第14回 | 3次元CADを触ってみよう(3)大学のマークを作ろう | |
第15回 | 情報環境の展望と課題 |
授業外学習の課題 | 情報機器や情報社会に関連する課題を課します(50~60分程度)。提出にはShudo Moodleを活用します。 |
履修上の注意事項 | 【受講上の注意事項】 授業は対面で行います。(座席指定を行います。ただし、配慮希望のあった場合には考慮します) 試験未受験、レポート型課題未提出の場合には、成績対象外とします。 学習教材の配信はShudo Moodleを活用します。 情報社会の最先端技術を理解するため、CEATEC2023(デジタル見本市)で公開される講演やセミナーに参加します。 課題等に取り組む際に、WordやPower Pointを利用します。 授業時間外の質問については、Moodleのメッセージ機能もしくはe-mailで随時受け付けます。 【授業への参画】 積極的に情報社会について理解を深め、主体的に学ぶことを期待します。 パソコンの解剖や仕組みを理解するとともに、活動を通じて、「情報の科学的な理解」を深めます。 |
成績評価の方法・基準 | 主体的に学ぶ姿勢(主に毎回の授業時に課す小課題)30%、情報社会に関連する知識の習得(定期試験)40%、情報社会に関する課題・問題意識(レポート型課題)30%として、総合的に判断します。 レポート型課題の講評については、授業時やShudo Moodleを活用して公表します。 試験未受験、レポート型課題未提出の場合には、成績対象外とします。 |
テキスト | 授業時に紹介します。 |
参考文献 | 「コンピュータの仕組み」(実教出版) 「ネットワークの仕組み」」(実教出版) |
主な関連科目 | 「情報社会概論Ⅰ」「情報社会概論Ⅱ」「応用情報論Ⅰ」「応用情報論Ⅱ」「法情報論Ⅰ・Ⅱ」 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業時もしくはメールにて行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL12602 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12602 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL12602 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |