授業コード | 00023200 | クラス | |
科目名 | 教養講義(生活の中の地理学) | 単位数 | 2 |
担当者 | 川瀬 正樹 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 生活の中の地理学 Geography in life |
授業の概要 | 前半は,比較的身近なトピックの中から,地理学的な現象をとりあげ解説する。後半は,近年の地理学の新しい潮流の中から,行動地理学,ジェンダーの地理学,人口移動,地理情報システム(GIS)を取り上げ講義します。「地理学」(川瀬担当)では物足りなかった人にもこたえる,やや専門的だが身近な内容です。 |
学習の到達目標 | 地理学が、日常生活を対象とした身近な学問であることを理解する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 地域の概念と通勤圏の設定 | |
第3回 | 市町村合併・日本の行政区画 | |
第4回 | 都市化 | |
第5回 | 都市計画の基礎知識 | |
第6回 | 行動地理学(認知) | |
第7回 | 行動地理学(認知地図・選好地図)(オンデマンド) | |
第8回 | 空間的行動と時間地理学 | |
第9回 | 戦後の人口移動 | |
第10回 | 近年の人口移動 | |
第11回 | 大都市郊外住民の通勤行動(オンデマンド) | |
第12回 | ジェンダーの地理学とジェンダーマップ | |
第13回 | 地理情報システム(GIS)の登場と発展 | |
第14回 | GISによる空間分析の実際 | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | 授業の事前に配布する資料を見て予習したり,課題をこなしたりしておいて下さい。また当然,復習も必要となります。週に1時間が目安です。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します。Google Classroomを使用します。 授業はパワーポイントで進めていきます。それを見て,配布資料にある空欄を埋めながら授業を聞いてください。 |
成績評価の方法・基準 | 期末試験(100%)で評価します。 |
テキスト | 特に使用しません。授業前に資料を配付します。 |
参考文献 | 高橋伸夫ほか『新しい都市地理学』(東洋書林) 高橋伸夫ほか『文化地理学入門』(東洋書林) 中村和郎ほか編『地理情報システムを学ぶ』(古今書院) |
主な関連科目 | 地理学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
オフィスアワーは水曜2限。 授業中に対応するほか,個別相談に応じるので,必要に応じて連絡を取って下さい(内線3417,kawase@shudo-u.ac.jp)。 試験についてのフィードバックは,オフィスアワーやメールで個別に対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL12207 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL12207 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL12207 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |