授業コード | 00020600 | クラス | |
科目名 | 情報社会論 | 単位数 | 2 |
担当者 | 阿濱 志保里 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 情報社会論 Information Society |
授業の概要 | 情報社会の進展に伴い、メディア端末機器を用いて様々な情報へアクセスする機会は増加している。そのため、私たちの日常生活の様々な活動は情報社会に密に接している。情報社会における諸々の出来事について、情報社会に関連する法律やセキュリティ、コミュニケーションなどマナーやモラルの観点から、私たちの身の回りの題材をもとに、情報社会の変化について俯瞰的に検証する。 |
学習の到達目標 | 「情報社会」の特徴について十分な説明ができること。 情報社会の変化について身の回りの事象をもとに解決する方法を検討する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス インターネットと情報社会(1)情報の特徴 |
第2回 | インターネットと情報社会(2)情報社会の成り立ち | |
第3回 | インターネットと知的財産 | |
第4回 | インターネットと生活 | |
第5回 | インターネットと個人情報 | |
第6回 | インターネットとビジネス(1)電子商取引 | |
第7回 | インターネットとビジネス(2)新しいビジネス | |
第8回 | インターネットと教育 | |
第9回 | インターネットとコミュニケーション(1)コミュニケーション方法の変化 | |
第10回 | インターネットとコミュニケーション(2)SNSの広がり | |
第11回 | インターネットと犯罪 | |
第12回 | インターネットとセキュリティ | |
第13回 | インターネットと災害・防災 | |
第14回 | 安全な情報社会の構築のための課題・問題 | |
第15回 | 情報社会の課題と今後(まとめ) |
授業外学習の課題 | 授業時に「情報社会」に関連する課題を課します(50~60分程度)。提出については、Shudo Moodleを利用します。 |
履修上の注意事項 | 【受講上の注意事項】 授業は対面形式で行います。(座席指定を行います。ただし、配慮希望のあった場合には考慮します) 試験未受験、レポート型課題未提出の場合には、成績対象外とします。 学習教材の配信はShudo Moodleを活用します。 課題等に取り組む際に、WordやPower Pointを利用します。 授業時間外の質問については、Moodleのメッセージ機能もしくはe-mailで随時受け付けます。 【授業への参画】 積極的に情報社会について理解を深め、主体的に学ぶ態度を期待します。 実際の情報社会で起きていることをに関心を持ち、課題や解決方法について自ら考えることを期待します。 |
成績評価の方法・基準 | 主体的に学ぶ姿勢(主に毎回の授業時に課す小課題)30%、情報社会に関連する知識の習得(定期試験・テスト)40%、情報社会に関する課題・問題意識(レポート型課題)30%として、総合的に判断します。 最終試験未受験及び中間課題が未提出の場合には、評価対象外となる。 中間課題の講評については、課題提出後の授業時に実施する。 |
テキスト | 情報教育学研究会『インターネットの光と影vol.6』北大路書房2018年 |
参考文献 | 授業時に参考文献や参考URLを紹介します。 |
主な関連科目 | 「情報と社会」「情報化社会と人間」「応用情報論Ⅱ」「情報社会概論Ⅱ」 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業時もしくはメールにて行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11603 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11603 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11603 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |