授業コード | 00020501 | クラス | 01 |
科目名 | 統計学 | 単位数 | 2 |
担当者 | 張 南 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 統計データの処理 |
授業の概要 | 本講義の内容は、理論上の厳密性より応用面でのわかりやすさを求めて展開されたものである。統計データの処理から、統計解析、統計推計、仮説検定までという認識論のプロセスによって、統計学の基本概念、データの作成と整理の統計的扱い方、不確実の現象を把握するための確率分布のパターン、標本と母集団の関係、分析現象の姿を帰納的に推定しようという方法論の解説が本講義の構成となっている。統計学の基本的な内容と枠組みを理解したうえで、これを社会現象と自然現象の認識の基本道具として、意志決定を行う場合に役立てることが、本講義のねらいである。 |
学習の到達目標 | 本講義は統計的考え方とその応用方法に重点をおいて統計学の基本内容を説明する。高度情報化社会の進展とともに、統計データ処理の基本技法をよく身に付けるようにしたいと思う。 |
授業計画 | 第1回 | 概ね以下の順で講義を進める。 序論:統計学とは何か |
第2回 | 統計データの整理 | |
第3回 | ローレンツ曲線とジニ係数 | |
第4回 | 平均値 | |
第5回 | 他の代表値(G7サミットへの対応のため、金曜日の授業を休講とし、補講日に対面で実施する | |
第6回 | 分散 | |
第7回 | 基準化変量と歪度、尖度 | |
第8回 | データ整理方法のまとめ | |
第9回 | 相関係数 | |
第10回 | 回帰分析 | |
第11回 | 決定係数 | |
第12回 | 確率変数と確率分布 | |
第13回 | 離散型の確率分布Ⅰ(二項分布、ベルヌーイ分布) | |
第14回 | 離散型の確率分布Ⅱ(超幾何分布、ポアソン分布) | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | Excelなどの統計処理ソフトの使い方を説明するが、授業以外の時間でも1回の授業に対して2時間程度で復習と次の授業予習をしておく必要がある。 |
履修上の注意事項 | 講義の内容は基礎から応用へ段々と積み上げて行くので、毎回きちんと出席し、まじめに講義を聞く必要がある。本講義では難しい数学はできるかぎり使わないようにするつもりだが、統計学である以上数学を全く使わないというわけにはいかないので、四則演算と高校数Ⅰの基本知識が必要である。 |
成績評価の方法・基準 | 授業中の発言の積極性(10%)、宿題(30%)、テスト(60%)により総合的に評価する。 |
テキスト | 張南『ケースで身につく統計学』中央経済社,2017 |
参考文献 | 刈屋武昭・勝浦正樹『統計学』東洋経済新報社 1994 年3月 宮川公男『基本統計学』有斐閣 1994年3月 |
主な関連科目 | 経済統計学、計量経済学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問・相談があれば、授業後にも聞いてください。 また、以下の時間と場所へ来てください。 時間:毎週金曜日16:30時から18時まで 場所:第2研究棟408室 試験・レポート課題・小テストのフィードバック:試験・テストの後、模範解答を行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11502 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11502 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11502 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |