授業コード | 00019702 | クラス | 02 |
科目名 | 日本史 | 単位数 | 2 |
担当者 | 居石 正和 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 日本史 Japanese History |
授業の概要 | 律令国家から幕末期にかけて日本の歴史を概説します。それぞれの時代を特徴づけるテーマを中心に講義を進めていき、今私たちが立っている地点を見直そうと思います。 |
学習の到達目標 | 1.社会人としてふさわしい日本史の教養を身につける。 2.歴史感覚を養い、現在を相対化する視点をもてる。 |
授業計画 | 第1回 | 律令国家の成立 |
第2回 | 貴族政治と武士の台頭 | |
第3回 | 中世社会の成立 | |
第4回 | 『太平記』の時代 | |
第5回 | 足利義満の時代から応仁の乱(応仁・文明の乱)へ | |
第6回 | 戦国大名と地域社会_1-室町幕府支配体制の弱体化 | |
第7回 | 戦国大名と地域社会_2-戦国大名と国人領主 | |
第8回 | 村と町の誕生 | |
第9回 | 幕藩制国家の成立_1-近世世界の形成 | |
第10回 | 幕藩制国家の成立_2-藩政の成立・鎖国の成立 | |
第11回 | 家綱から綱吉の時代へ | |
第12回 | 綱吉の時代 | |
第13回 | 享保改革 | |
第14回 | 寛政改革と新しい社会の胎動 | |
第15回 | 幕府支配体制の危機と天保改革 |
授業外学習の課題 | 日本史の理解を深め、歴史の流れを理解すること。そのために、歴史書を読み、歴史に対する知識と感覚を養ってほしい。 授業外学習は1.5時間を目安としています。 |
履修上の注意事項 | 対面で行う予定です。 参考文献などを読み、知見を広げてください。 講義中のおしゃべりや飲食、携帯電話の使用などは禁止します。 授業の進行具合により各回のテーマを変更することがあります。注意してください。 |
成績評価の方法・基準 | 基本的に期末試験(100点満点)の成績をもって評価します。なお、講義期間中、講義内容への意見・感想・質問などを「課題ペーパー」に書いてもらうことがあります。期末試験の成績が60点に満たない者については、20%を超えない範囲で「課題ペーパー」の評価を加味することがあります。 |
テキスト | テキストは使用せず、講義資料を配布します。 |
参考文献 | 佐藤信・五味文彦・高埜利彦・鳥海靖編『詳説 日本史研究』(山川出版社) 義江彰夫・水林彪・宮地正人『日本通史 (1)(2)(3)』(山川出版社) その他 |
主な関連科目 | 教養講義(日本近現代史) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了時に対応します。そのほか、説明に時間を要したりややこみいった質問・相談、成績評価に関する質問などは、研究室で対応します。この場合は事前にアポイントメントをとってください。メール等でも受けつけます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11203 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11203 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11203 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |