授業コード | 00019502 | クラス | 02 |
科目名 | 文化論 | 単位数 | 2 |
担当者 | 中道 豪一 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 『古事記』から読み解く日本と広島の文化 |
授業の概要 | 平成24年に撰録1300年を迎えた『古事記』は、平成25年の神宮と出雲大社の御遷宮・パワースポットブーム等の動向に伴い大きな関心を集めました。旅行誌や女性誌をはじめとする一般誌には『古事記』を中心とする物語が紹介され、テレビでも様々な特集が組まれたことを覚えている人も少なくないのではないでしょうか。またアニメ・マンガ・ゲームなどにも『古事記』由来の名称が登場していますから、そうした所から接点を持っている人も少なくないように思います。 本講義はそのように様々な形で紹介される『古事記』を読み解き、日本文化の一端に触れてもらうことを目的とします。『古事記』そのものを読み解くのは勿論ですが、神社・習慣・考え方などに息づく『古事記』を紹介することで、身近な事例から日本文化の連続性を示していきます。(その際、広島市出身の児童文学者鈴木三重吉の現代語訳テキストを用い、速やかに基礎的教養が修得できるよう配慮してあります) 最終的には「古事記のストーリー」「古事記の記述と関連する習慣・考え方・文化」といった観点から日本文化を論じるスキルの修得を目指します。なお講義では広島市の神社・習慣と『古事記』の繋がりについても触れる予定です。『古事記』・日本文化・神社に興味がある学生はもちろん、広島について理解を深めたい学生も歓迎します。 |
学習の到達目標 | ①『古事記』という文献を通して、日本文化について意見や考えを持てるようにする ②『古事記』のストーリーを理解する ③『古事記』と現代とのつながりを理解する |
授業計画 | 第1回 | 講義ガイダンスと導入 ―現代社会に息づく『古事記』― |
第2回 | 天地開闢をめぐる物語 ―天地開闢・国生み・神生み― |
|
第3回 | 黄泉国をめぐる物語 ―愛する妻を失った伊邪那岐命― |
|
第4回 | 天照大御神と須佐之男命の物語 ―母を慕う須佐之男命― |
|
第5回 | 天岩戸の物語 ―天石屋戸にこもった天照大御神― |
|
第6回 | 八俣大蛇の物語 ―出雲で英雄となった須佐之男命― |
|
第7回 | 大国主神の物語① ※7回はオンライン(オンデマンド)講義になります ―稲羽の素兎と兄たちの迫害― |
|
第8回 | 大国主神の物語② ―須佐之男命の試練と成長― |
|
第9回 | 大国主神の物語③ ―少名毘古那神との国作り― |
|
第10回 | 天孫降臨の物語① ―高天原からの使者たち― |
|
第11回 | 天孫降臨の物語② ―大国主神の国譲り― |
|
第12回 | 天孫降臨の物語③ ―天照大御神の孫 邇邇芸命― |
|
第13回 | 日向三代の物語 ―海幸彦と山幸彦 兄弟をめぐる物語― |
|
第14回 | 神武東征の物語① ―伊波礼毘古命 九州から東へ― |
|
第15回 | 神武東征の物語② ―熊野から橿原へ― |
授業外学習の課題 | □講義中に参考にすべき書籍・ホームページ等を紹介しますが、毎回配布(配信)するレジュメを中心に、講義内容をノートにまとめる作業(PC等でのまとめも可)を60分の目安で実施してください。 |
履修上の注意事項 | 【1・対面授業実施時の注意事項】 ★★★受講者は初回講義日までに「Google classroom」への登録を済ませましょう★★★ ①本講義は「ブレンド型(対面+オンデマンド)」で実施します。 ②毎回の講義資料は「Google classroom」で配信します。 ③履修者が確定した段階で受講者全員に「Google classroom」のクラスコードを通知します。(確認の方法が分からない学生は、教学センターへ問い合わせましょう)初回講義日までに「Google classroom」への登録を済ませておいてください。 ④本講義は月曜01限開講です。講義資料は直前の土曜日08:00に「Google classroom」へアップロードします。各自、アップロードされたデータを出力して講義に出席してください。 ⑤5・10回講義終了後に小課題を実施し、学期末に試験を実施する予定です。 【2・オンラインに移行した場合の注意事項】 ★★★必ず「Google classroom」の登録を済ませましょう★★★ ①「Google classroom」を使用します。 1)「講義資料のアップロード」は講義日(月曜)の9:00を目途に行います。 2)「出席確認」を当初の講義日(月曜)の09:00~12:00に行います。 3)各種関連事項の連絡も講義日(月曜)の09:00に行います。 ②講義期間中に「小課題」(5・10回講義終了時)、学期末に「課題レポート」を実施する予定です。 ③1度アップロードした資料は容量不足等の事態が発生しない限り削除しません。また削除することになった場合は必ず事前に告知します。 【3・講義内容に関する注意事項】 ①古文・漢文・くずし字等の専門知識は必要としません。 ②「講義で話す内容(※ただし一部分)を文字起こししたレジュメ」をメインに使用します。 ③理解を促すために関連映像を視聴することがあります。 ④全15回の講義のうち10回以上の出席を評価対象とします。 |
成績評価の方法・基準 | ①学期末試験orレポート(60%)…全講義日程終了後に試験を実施するかレポートを提出してもらいます。 ②講義への取組み(40%)…2度の小課題を提出してもらいます。(5&10回を予定していますが、受講者数や受講者の理解度によって1度になることもあります。なお小課題については、終了後の講義時間中にフィードバックとして解説を行います) ④全15回の講義中、10回以上の出席を評価対象とします。 |
テキスト | テキストは講義中にプリントで配布します。購入不要です。(全文を読みたい人は鈴木三重吉『新版 古事記物語』角川書店、2003を購入するか、青空文庫のHP「https://www.aozora.gr.jp/cards/000107/files/1530_54106.html」を確認しましょう) |
参考文献 | ■次田真幸『古事記(上)全訳注』(講談社、1977)。その他多くの関係書が出版されているので、適宜必要に応じて参考文献を示します。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
■「Google classroom」のコメント機能を利用してください(※「非公開」設定を推奨します。公開設定にしてしまうと、連絡内容が受講者全員に見えてしまいます) ■「Google classroom」のコメント欄が使用できない人は、「Google classroom」に記載してあるメールアドレスまで連絡してください |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11201 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11201 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |