授業コード | 00019501 | クラス | 01 |
科目名 | 文化論 | 単位数 | 2 |
担当者 | 山尾 涼 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | ニーチェの西洋文化批判 |
授業の概要 | 〈人間〉や〈動物〉、〈善〉や〈悪〉といった言葉を耳にした際にわれわれが抱くイメージもしくは表象とは、いかにして文化の中で作り上げられて、個々人の意識へと浸透してきたのでしょうか。本講義では、21世紀に生きる人間が様々な事象または事物に対して抱く表象の根源を、現代文化及び人間像構築に影響を与えたヨーロッパの思想家ニーチェの言説へと遡上していきます。ニーチェの洞察した西洋文化と表象が生成されたプロセスを明らかにすることが目的です。シラバスの授業計画は、講義の進行状況に応じて変更することがありますのでご了承ください。 |
学習の到達目標 | ①本講義で学ぶ思想的なキーワードを正しく理解して、説明できるようになる。 ②それぞれ具体的な思想家名、著作名などを挙げながら、彼らの思想が現代的な人間像及び文化的な表象に対して、いかなる影響を及ぼしたのか、説明できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | 表象の根源 |
第2回 | 善と悪の表象(ニーチェ):文化とは | |
第3回 | 善と悪の表象(ニーチェ):ニーチェ 導入 | |
第4回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』導入 | |
第5回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』キリスト教道徳 導入 オンデマンド | |
第6回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』キリスト教道徳 応用 オンデマンド | |
第7回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』キリスト教道徳 発展 | |
第8回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』刑罰の歴史 導入 | |
第9回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』刑罰の歴史 応用 | |
第10回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』刑罰の歴史 発展 | |
第11回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』西洋文化と人間 導入 | |
第12回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』西洋文化と人間 応用 | |
第13回 | 善と悪の表象(ニーチェ):『道徳の系譜』西洋文化と人間 発展 | |
第14回 | ニーチェ 総括 | |
第15回 | 21世紀の文化と表象 まとめ |
授業外学習の課題 | 1. 講義中に配布する資料は各自で読む 2. 分からない用語は辞書で調べる (目安:週に60分程度) |
履修上の注意事項 | 哲学や思想を学ぶため、個々の予備知識によっては難しく感じる可能性があります。興味のない人や学ぶ意欲のない人は受講を控えてください。 本講義では大学生の学びに相応しい課題を扱いますが、西洋文化批判の視点に基づく思想を紹介していきます。西洋文化批判とは、われわれの一般的な社会通念を一旦にせよ揺るがす行為にも繋がりうるため、そのことに不安を覚えたり、もしくは固定観念を揺るがされたくない人は受講を控えてください。否定的な先入観を持たず、常にオープンな姿勢で学ぶことができる人のみ受講してください。 履修上必要なもの 1.ノート(ルーズリーフ可)。必ず板書をしてください 2.西洋文化に対する興味関心 ブレンド型授業を実施します。使用プログラムはMoodleです。 |
成績評価の方法・基準 | 定期試験70%、課題30%の合計で評価をします。5回以上の欠席は不可です。 |
テキスト | プリントを配布します。 |
参考文献 | 適宜紹介します。 |
主な関連科目 | 総合教養講義a(西洋文化論)、総合教養講義a(ドイツ文学)、西洋文化史、上級外国語(ドイツ語)、言語と文化Ⅲ・Ⅳ、ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問には授業の前後に対応します。試験のフィードバックが必要な際は、メールにて連絡してください。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11201 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11201 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11201 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |