授業コード | 00019452 | クラス | 52 |
科目名 | 心理学 | 単位数 | 2 |
担当者 | 八木 彩乃 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | ⼼理学⼊門 |
授業の概要 | この講義は,⼼理学へはじめて触れる学⽣(⼼理学科以外)を対象に,⼼理学を学習する上で必要となる知識や考え⽅について学んでもらう講義です。 ⼼理学は⼈の「こころ」の働きについて研究する学問です。この講義では,⼼理学における⼈の「こころ」の⾒⽅を進化,発達,個⼈差,社会,臨床などの様々な観点から紹介するとともに,⼼理学の研究によって得られた⼈の認知機能および⾏動様式についての基礎的な知⾒や理論を通じて,⼈がどのようにして物事を⾒聞きし,理解し,考え,⾏動するのかについての考えを深めていきます。 この講義では,パワーポイントや動画を⽤いた視覚的プレゼンテーションを⾏うとともに,実験,調査等についての簡単なデモンストレーションをすることを通じて実際に⼼理学の研究⼿法も体験してもらいます。 |
学習の到達目標 | 心理学の基礎的な知識を獲得すること。心理学の考え方や物の見方について理解し,自身で考えられるようにすること。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス,イントロダクション︓こころの働きと歴史的変遷 |
第2回 | こころの進化 | |
第3回 | こころの発達︓発達段階,発達の障害 | |
第4回 | 個⼈差︓パーソナリティ(性格),知能 | |
第5回 | 臨床︓臨床⼼理学の成⽴と様々な⼼理療法 | |
第6回 | 感覚・知覚①︓感覚・知覚の仕組み(⾊の知覚,形の知覚,奥⾏きの知覚など) | |
第7回 | 感覚・知覚②︓⾼次視覚認知(物体認知,顔認知など) | |
第8回 | 記憶①︓記憶の仕組み,記憶の障害 | |
第9回 | 記憶②︓記憶のエラー | |
第10回 | 学習︓古典的条件付け,オペラント条件付け,技能学習 | |
第11回 | 思考︓問題解決,思考のバイアス | |
第12回 | 感情︓古典的感情理論(ジェームズ・ランゲ説,キャノン・バード説など)とその展開 | |
第13回 | 社会①︓社会⼼理学の歴史と展開 | |
第14回 | 社会②︓社会的認知 | |
第15回 | ⼼理学の応⽤ |
授業外学習の課題 | ・毎回の講義について,前回の講義で話したことを前提として進めるので,授業に参加する前に今まで配布した資料に必ず目を通しておくこと。 ・本授業では授業時間外に小テストを実施する。 ・課外学習の目安の時間は1コマにつき1時間程度である。 |
履修上の注意事項 | ・本講義で想定している履修者は,心理学科生以外の学生(特に1年生)である。 ・小テストの実施や授業に関する連絡をMoodle上で行う。よって,必ずMoodleのコースに登録し,適宜確認すること。 ・授業の方法について,授業資料は毎回配布する。また,各授業時間後に当該授業に関する小テストを行う。授業の資料や小テストの内容などについては第1回目のガイダンスで詳しく説明する。 ・授業の配置スケジュールは初回のガイダンス時に提⽰する。 ・他の学生に迷惑をかける行為(授業中の私語,携帯電話の操作など)は禁止する。繰り返しの注意にもかかわらず改善が見られない場合は退出を求め,欠席扱いとする。 ・本授業は基本的に対面授業を実施する。もし非対面授業になった場合には,Moodle上にパワーポイント動画を配置するオンデマンド形式で実施する。その場合の授業実施方法の詳細は別途連絡する。 |
成績評価の方法・基準 | 授業ごとに実施する⼩テストの提出状況及び受講態度(3割),最終テスト(7割)により評価する。 |
テキスト | なし |
参考文献 | はじめて出会う⼼理学 改訂版 ⻑⾕川寿⼀ほか 有斐閣アルマ 2008年(ISBN:978-4-641-12345-8) 他,授業内で適宜紹介する |
主な関連科目 | なし |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問や要望がある学生は,小テストのコメント欄に記入すること。直接質問したいことや要望がある学生は,授業終了後もしくはMoodleのメッセージ機能から受け付ける。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11301 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11301 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11301 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |