授業コード | 00018800 | クラス | |
科目名 | 倫理学 | 単位数 | 2 |
担当者 | 大森 彰人 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 倫理学 |
授業の概要 | 今日、生命倫理、企業倫理、政治倫理、情報倫理、研究倫理など様々な領域において倫理が問題とされるようになりました。領域は異なっていても、そこで求められるのは善の実現であり、善と幸福との一致である最高善の実現でしょう。いうまでもなく、それはある人間観の上で展開される倫理的考察です。この講義では、古来より倫理学の課題として考察されてきた人間、善、悪、自由、愛についての先達の思索に触れ、現代的な課題を考察するための基礎を身につけることを目指します。 |
学習の到達目標 | 1.倫理的考察の基盤に人間観が前提されていることを理解します。 2.様々な人間観を理解します。 3.様々な善と悪についての考え方を理解します。 4.様々な自由と愛についての考え方を理解します。 |
授業計画 | 第1回 | シラバスの説明 |
第2回 | 人間の問題1 ギリシア思想における人間 | |
第3回 | 人間の問題2 キリスト教における人間 | |
第4回 | 人間の問題3 進化論・生態学・分子生物学における人間 | |
第5回 | 善について1 幸福と善 | |
第6回 | 善について2 功利主義と善 | |
第7回 | 善について3 カントの善意志 | |
第8回 | 悪について1 ソクラテスの無知としての悪 | |
第9回 | 悪について2 キリスト教における悪 | |
第10回 | 自由について1 ギリシアにおける自由論 | |
第11回 | 自由について2 キリスト教における自由 | |
第12回 | 愛について1 プラトンのエロース論とアリストテレスの友愛 | |
第13回 | 愛について2 キリスト教における愛 | |
第14回 | 愛について3 現代の愛をめぐる諸問題 | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | レポートを2回課します。2回とも課題の提示から3週間の期間を設けるので、必ず書式にしたがって作成し、提出すること。 1本につき、5時間以上の学習時間が必要なので、早くから取り掛かること。 課題に関するフィードバックは授業の中で行いますが、必要に応じて個別に話し合うこともあります。 |
履修上の注意事項 | 対面で授業を行います。 1)学期中に2回レポート課題を出すので、提出すること。 2)板書したものだけではなく、口頭での説明を随時書き取っておくこと。 3)人数が多い場合には座席を指定するので、前を希望する学生は1回目の授業終了時に申し出ること。 4)私語により退出願った学生に関しては、その後の聴講を認めません。 5)学生の関心、理解度によってはシラバスに記載した内容を一部省略・変更することがあります。 6)途中退出する学生は、前に来てカードに学生番号、名前、退出時刻を記入して退出し、再入室時に入室時刻を記入して席に戻ること。 7)学生証を忘れた学生は、講義の始まる前にその旨を伝え、カードを受け取りに来ること。 |
成績評価の方法・基準 | 2 回のレポート(30%)、期末試験(70%)を基本に、受講態度等を勘案し、総合的に評価します。期末試験は学期中に話したすべての内容を対象に、客観的に学習成果を測るために、ノート類の持ち込みを不可とする学期末試験を実施します。 |
テキスト | 使用しません。資料を適宜配布。 |
参考文献 | 『人間と愛』河野眞編 渓水社、『人間と悪』河野眞編 以文社 |
主な関連科目 | 総合教養講義a(愛の倫理学的考察)、総合教養講義a(人生の探究としての倫理学) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問は授業中に随時受け付けます。授業中に質問しにくい学生は終了後に質問をしてください。ゆっくり話し合う必要のある学生は木曜日の2コマ目、3コマ目にオフィスアワーを設けるので、そこで聞いてください。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部商学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部現代経済学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
経済科学部経済情報学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部教育学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人文学部英語英文学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部法律学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2017 | 1・2・3・4 |
法学部国際政治学科(教養科目) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 |
人間環境学部人間環境学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部心理学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
健康科学部健康栄養学科(教養科目) | WGEL11102 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) | WGEL11102 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) | WGEL11102 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |