授業コード 00011400 クラス
科目名 総合教養講義a(情報と社会) 単位数 2
担当者 坂口 琢哉 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータは人間を超えるか? / Could computers overtake humans?
授業の概要 近年、情報技術の進化に伴い、特に人工知能(AI: Artificial Intelligence)の分野に注目が集まっている。実際にAIが様々な作業を代行し、人間とコミュニケーションを取る様は、まるで私達と同等かそれ以上の知能を有しているように感じられることもある。しかし現段階において、そのしくみは人間のものとは大きく異なるのが実態である。本科目では、人間とAIがどのように知的情報処理を行うのか、それぞれ科学的な視点に基づいて解説を行う。またそれらを通じて、現在のコンピュータが持つ課題と、社会に向けた可能性について明らかにする。
学習の到達目標 人間が持つ認知や思考の特性について理解できる。一方で、AIのしくみと基礎的な実装方法を把握し、その可能性について現実的な視点から考察できる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 人間の知能(1): 脳の構造
第3回 人間の知能(2): 視覚と錯視
第4回 人間の知能(3): 聴覚と言語
第5回 人間の知能(4): 思考と意思決定
第6回 人間の知能(5): 推論と認知バイアス
第7回 コンピュータの知能(1): AIの歴史と発展
第8回 コンピュータの知能(2): ニューラルネットワーク
第9回 コンピュータの知能(3): ディープラーニング
第10回 コンピュータの知能(4): 画像認識と応用
第11回 コンピュータの知能(5): 自然言語処理と応用
第12回 AIプログラミング入門(1): 機械学習の実装
(※オンデマンド実施)
第13回 AIプログラミング入門(2): 画像生成の実装
(※オンデマンド実施)
第14回 コンピュータは人間を超えるか?
第15回 総括
授業外学習の課題 授業資料等に基いて知識を整理すると共に、社会の関連ニュースやトピックスを確認し、内容を理解する。各回1時間程度を想定。
履修上の注意事項 本授業は対面を基本としつつ、一部をオンデマンドで実施するブレンド型授業として運用する。オンデマンド実施の際は、Moodleに公開された教材を理解すると共に、PCを用いた演習を行うこともある。このため学習を円滑に進められるよう、各自でPC環境を整備しておくことが望ましい。
また、本授業内容にはプログラミングの概念が含まれる。関連科目の履修は前提としないが、興味を持って主体的に取り組むことで知識の深い理解へと繋がる。
成績評価の方法・基準 期末試験(100%)を対象とし、その結果に基づいて評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 適宜紹介する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業に関する質問や相談は、Moodleのリアクションペーパーなどで受け付けます。また、課題に対するフィードバックを希望する場合は個別メールで対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
商学部商学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部教育学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) WGEL13607 2017~2017 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) 2018~2023 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
健康科学部心理学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
健康科学部健康栄養学科(教養科目) WGEL13607 2017~2023 1・2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) WGEL13607 2018~2023 1・2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) WGEL13607 2018~2023 1・2・3・4