授業コード 93212600 クラス
科目名 政策研究Ⅶ(地域デザイン論) 単位数 2
担当者 木原 一郎 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 地域デザインの動向と手法 - The Theory of Community based design
授業の概要 地域デザインの対象と手法は多岐にわたる。
また技術の進歩や価値観の多様化に伴って、地域デザインも日々変化・試行錯誤されている。

そのような地域デザインについて、全国の事例を調査し、構造化を試みる。
また今後地域デザインの対象となる地域において、どのような手法やプロセスが適切か検討を行う。
学習の到達目標 地域デザインの事例を説明できるようになる。
地域デザインの手法を構造化できるようになる。
対象地域に必要とされる地域デザインについて、自分の考えを述べることができるようになる。
授業計画 第1回 地域デザインの射程
第2回 地域デザイン事例の調査結果共有(1):中山間地域
第3回 地域デザイン事例の調査結果共有(2):都市部
第4回 地域デザイン事例の調査結果共有(3):メディア、デザイン
第5回 地域デザイン事例の構造化(1):対象地域
第6回 地域デザイン事例の構造化(2):手法
第7回 地域デザイン事例の構造化(3):ステークホルダー
第8回 地域デザイン事例の構造化(4):ビジョン
第9回 地域デザイン事例の構造化(5):プロセス
第10回 ケーススタディ:地域現状分析(1):ビジョン・課題・資源
第11回 ケーススタディ:地域現状分析(2):SWOT分析
第12回 ケーススタディ:地域デザイン手法選択(1):先行事例より
第13回 ケーススタディ:地域デザイン手法選択(2):3C+1C分析、STP分析より
第14回 ケーススタディ:地域デザイン構造化(1):共有
第15回 ケーススタディ:地域デザイン構造化(2):まとめ
授業外学習の課題 各自、各回の内容に合わせた調査・分析・作業を行い、成果をまとめてください。
発表担当者は発表資料を作成してください。
概ね各回2時間ほど必要と推測します。
履修上の注意事項 1.本科目は講義形式ではなく、受講生による発表およびディスカッションを主とする。
2.対面授業とする。ただし、社会情勢に合わせ、非対面に変更する場合もある。
成績評価の方法・基準 事例分析・資料作成 40%
ケーススタディ 40%
問題提起・観点提起(建設的議論)20%
テキスト 特にありません。
参考文献 田中淳一、『地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術』、宣伝会議、2018
松本茂章 編著、『文化で地域をデザインする-社会の課題と文化をつなぐ現場から』、学芸出版社、2020
宇都宮浄人、多田実 編著、『まちづくりの統計学』、学芸出版社、2022
主な関連科目 政策研究演習Ⅶ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
必要があればいつでも相談を受け付けます。メールやSNSにてアポをとった上で面談形式でおこないます。また授業の後も受け付けます。その際はアポは必要ありません。
事例分析などへのフィードバックは各回ごとに実施いたします。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学研究科M国際政治学専攻 2022~2022 1・2