授業コード | 91110201 | クラス | 01 |
科目名 | 外国文献研究Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 金 徳謙 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 研究方法論の理解 |
授業の概要 | 研究を行うためには適切な研究方法を用いる必要があります。それぞれの研究に適切な研究の方法論を選定するため、本授業では多様な研究分野がどのように関わっているのかを、文献を通して概観します。 |
学習の到達目標 | 複数の研究分野が関係していることを理解し、説明できること、また、英文の文献が読めることです。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 研究と研究方法論 | |
第3回 | Economics and Tourism 1(文献講読) | |
第4回 | Economics and Tourism 2(意見交換) | |
第5回 | Geography and Tourism 1(文献講読) | |
第6回 | Geography and Tourism 2(意見交換) | |
第7回 | Marketing Management and Tourism 1(文献講読) | |
第8回 | Marketing Management and Tourism 2(意見交換) | |
第9回 | Psychology and Tourism 1(文献講読) | |
第10回 | Psychology and Tourism 2(意見交換) | |
第11回 | Sociology and Tourism 1(文献講読) | |
第12回 | Sociology and Tourism 2(意見交換) | |
第13回 | Ecology and Tourism 1(文献講読) | |
第14回 | Ecology and Tourism 2(意見交換) | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | 毎回の発表のために予習が必要です。次の授業に向けて英文の文献を読み、内容を要約してもらいます。 |
履修上の注意事項 | 無断欠席は厳禁です。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(40%)、レジュメの作成(30%)、プレゼンテーション(30%)で総合的に評価します。 |
テキスト | とくになし、授業内で必要な文献を配布します。 |
参考文献 | Key Concepts in Tourism Research |
主な関連科目 | 外国文献研究Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中積極的に質問、発言をしてください。オフィスアワーは火曜3限ですが、研究室訪問も歓迎します。訪問前にメールなどで在室を確認してください。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学研究科M商学専攻 | - | 2021~2022 | 1・2 |
商学研究科M経営学専攻 | - | 2020~2022 | 1・2 |