授業コード 90714600 クラス
科目名 労働経済学特殊研究 単位数 4
担当者 岡村 和明 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 労働経済学の理論・実証分析の方法
The method of theoretical and empirical analysis of labor economics
授業の概要 労働経済学における理論モデルおよび実証分析の方法について学習し、自身の研究テーマに即した実習を行う。
Participants learn theoretical models and empirical methods in labor economics, and practice in line with their research subject.
学習の到達目標 自身で労働経済分析に向けた理論・実証モデルを作り、統計ソフトを用いた分析が出来るようになる。
The goal is to master the "manners" to build a theoretical and empirical model of labor economics and analyze using statistical software.
授業計画 第1回 前期の予定を確認
Introduction to the Spring Semester
第2回 労働供給(1):新古典派労働供給理論
The Neoclassical Theory of Labor Supply
第3回 労働供給(2):労働供給の実証的側面
Empirical Aspects of Labor Supply
第4回 労働需要(1):静学モデル
Static Model
第5回 労働需要(2):動学モデル
Dynamic Model
第6回 競争均衡
Competitive Equilibrium
第7回 補償賃金格差
Compensating Wage Differentials
第8回 教育
Education
第9回 人的資本
Human Capital
第10回 ジョブサーチ
Job Search
第11回 契約、リスクシェアリング、インセンティブ
Contracts, Risk-Sharing, and Incentive
第12回 団体交渉と労働組合
Collective Bargaining and Labor Unions
第13回 差別
Discrimination
第14回 レポート作成に向けた実習
Exercise for Term Report
第15回 レポートの報告
Presentation of Term Report
第16回 後期の予定を確認
Introduction to the Fall Semester
第17回 均衡失業(1):マッチング・モデル
The Matching Model
第18回 均衡失業(2):市場均衡の効率性
The Efficiency of Market Equilibrium
第19回 技術進歩、失業、格差(1):技術進歩と失業
Technological Progress and Unemployment
第20回 技術進歩、失業、格差(2):技術進歩と不平等
Technological Progress and Inequality
第21回 グローバリゼーション、雇用、格差(1):観察的事実と理論
Globalization, employment, and inequality: Facts and Theories
第22回 グローバリゼーション、雇用、格差(2):実証的エビデンス
Globalization, employment, and inequality: Empirical Evidence
第23回 所得再分配(1):課税と所得移転
Taxation and Transfers
第24回 所得再分配(2):最低賃金
The Minimum Wage
第25回 保険政策(1):失業保険
Unemployment Insurance
第26回 保険政策(2):雇用の保護
Employment Protection
第27回 積極的雇用政策(1):理論分析
Theoretical Analysis
第28回 積極的雇用政策(2):労働市場政策の評価
Evaluating Labor Market Policies
第29回 レポート作成に向けた実習
Exercise for Term Report
第30回 レポートの報告
Presentation of Term Report
授業外学習の課題 学生は前もってテキストを熟読する必要がある。
It is necessary for students to read the text carefully beforehand.
履修上の注意事項 授業は対面で行う。状況によってはMoodleを使った授業に切り替え、Web教材を使用しての課題研究に代える。詳細は授業で指示する。
All lectures are conducted face-to-face. Depending on the situation, it switches to a lectures using Moodle and replaced with a themed study using Web materials. Details will be given in class.

学生は、実習を行う際の研究テーマについてアドバイザーとよく前もって相談すること。
Students should consult well with the instructor on research subject for practice in advance.
成績評価の方法・基準 平常の勉学態度(40%)および実習の成果(60%)によって総合的に評価する。
An evaluation will be done synthetically based on each student's study attitude (40%) and the results of practice (60%).
テキスト Pierre Cahuc, Stéphane Carcillo, and Abdré Zylberberg, Labor Economics Second Edition, The MIT Press.
参考文献 必要に応じて指示する。
To be announced if necessary.
主な関連科目 労働経済学研究Ⅰ、Ⅱ(Labor Economics Research Ⅰ・Ⅱ)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
常時、メール等での対応をする。毎回、レポートの内容および進捗状況について相談を受け付け、フィードバックを行う。
Students can consult with the instructor at any time. Each round, I provide feedback on the content and progress of the report.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学研究科D現代経済システム専攻 2021~2022 1・2・3