授業コード 90518000 クラス
科目名 特別研究(国際税務研究2022) 単位数 2
担当者 野邑 吉樹 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 国際税務研究
授業の概要 国際税務の基礎的な知識を学習する。
学習の到達目標 1.国際税務の基本的な考え方の修得
2.法人税、所得税及び消費税の国際税務に関係する別表を作成できるようになる。(例:外国税額控除の別表)
授業計画 第1回 1.国際税務の制度の概要
(1)国際税務とは何か
第2回 1.国際税務の制度の概要
(2)国際税務において発生する課税上の問題点
第3回 2.法人に係る国際税務 法人税法
(1)外国法人への課税の概要
第4回 2.法人に係る国際税務 法人税法
(2)外国子会社合算税制
第5回 2.法人に係る国際税務 法人税法
(3)移転価額税制
第6回 3.個人に係る国際税務 所得税法
(1)居住者と非居住者
第7回 3.個人に係る国際税務 所得税法
(2)非居住者への課税の概要
第8回 4.個人に係る国際税務 相続税法(国際相続)
第9回 5.個人に係る国際税務 (国外転出課税制度)
第10回 6.消費税に係る国際税務
(1)輸出免税
第11回 6.消費税に係る国際税務
(2)国境を越えた役務の提供に対する消費税の課税の見直し
第12回 7.事例研究と解説 法人税関係
第13回 8.議論
第14回 9.事例研究と解説 所得税関係
第15回 10.議論
授業外学習の課題 図解 令和2年版 国際税務(大蔵財務協会)を事前に読んでおくこと。
事前学習時間の目安は、一講義につき、30分。
履修上の注意事項 税実務に生かせるような実務的な講義を行う。
対面により授業を実施する。

小テストの回答説明は、次回講義時行ないます。
成績評価の方法・基準 授業への取組み(90%)・小テスト(10%)によって総合的に評価する。
テキスト 図解 令和3年版 国際税務(大蔵財務協会)を使用。
参考文献
主な関連科目 税法研究Ⅰ、税法研究Ⅱ、税法演習Ⅰ、税法演習Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
E-mailで対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学研究科M法律学専攻 2017~2022 1・2