授業コード 90340100 クラス
科目名 臨床心理地域援助特論 単位数 2
担当者 内野 悌司 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 臨床心理地域援助特論
授業の概要 臨床心理的地域援助(コミュニティアプローチ)の歴史、理念と目標、地域社会や集団・組織に働きかける方法論、背景理論等に関する講義を行う。臨床心理的地域援助に関する論文を読み、さまざまなコミュニティアプローチについて学び、それぞれの理念、鍵概念についての理解を深める。
【実務経験内容:医療機関、福祉施設、教育現場等における心理面接、コンサルテーション、心理検査、心理教育。】
学習の到達目標 地域社会や集団・組織の特徴や関係性に焦点を当てた理解と働きかけの方法論についての理解と技法等を身につけることを目標とする。
授業計画 第1回 コミュニティ心理学の発想と展開
第2回 地域における臨床心理的援助の基礎
第3回 危機理論と危機対応の方法
第4回 コンサルテーションの理論と実際
第5回 予防理論とコミュニティアプローチ
第6回 専門家・非専門家・当事者のコラボレーション
第7回 学校における心理臨床
第8回 児童養護施設・乳児院における心理臨床
第9回 地域における子育てに対する臨床心理的援助
第10回 難病当事者によるピア・サポートの実際
第11回 自殺対策における行政と地域の協働的取組
第12回 カルト問題に対する臨床心理的援助
第13回 災害被災者への臨床心理的援助
第14回 犯罪被害者への臨床心理的援助
第15回 まとめ
授業外学習の課題 ・授業以外の内容を積極的に調べて発表し、グループディスカッションで理解を深めます。
・予習および復習、プレゼンテーションの準備、課題の実施等に全体で60時間程度を要する。
履修上の注意事項 ・心理学専攻臨床心理学領域の学生に限られます。
・原則として対面授業を行う。非対面授業に変更になった場合、同時双方向型授業を行い、資料の配布や課題の提出はMoodleを通じて行う。
成績評価の方法・基準 ディスカッション(40%)、コミュニティアプローチの理念や鍵概念、方法論に関する理解の習熟度(30%)、地域社会や集団・組織の特徴や関係性に焦点を当てた理解と働きかけの方法についての習熟度(30%)。
テキスト 使用しない。適宜資料を配布します。
参考文献 山本和郎「コミュニティ心理学 地域臨床の理論と実践」東京大学出版会
舩越知行(編著)「心理職による地域コンサルテーションとアウトリーチの実践」金子書房
主な関連科目 心の健康教育に関する理論と実践
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
必要な質問や相談は随時受け付けます。事前にアポイントメントを取ってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M心理学専攻 2020~2022 1・2