授業コード 90334100 クラス
科目名 臨床心理学特論Ⅱ 単位数 2
担当者 内野 悌司 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 臨床心理学特論Ⅱ
授業の概要 これから大学院で臨床心理学を学び臨床心理専門職になるために、来談者の心理的理解と心理支援に関する代表的な理論について講義を行い、課題とディスカッションを通して理解を深める。
【実務経験内容:精神科病院、大学の相談機関、大学病院、保健所等における審理面接、コンサルテーション、心理検査、心理教育。】
学習の到達目標 心理的理解と支援の代表的な理論を学び、問題に応じてその来談者に適合的な支援方法を選択し心理支援を実践することができるように理解を深めることを目標とする。
授業計画 第1回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(1)グロリアとロジャーズの面接ビデオ
第2回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(2)論文「新しいサイコセラピー」についてディスカッション1回目
第3回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(3)論文「新しいサイコセラピー」についてディスカッション2回目
第4回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(4)論文「新しいサイコセラピー」についてディスカッション3回目
第5回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(5)論文「援助関係の特質」についてディスカッション1回目
第6回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(6)論文「援助関係の特質」についてディスカッション2回目
第7回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(7)論文「援助関係の特質」についてディスカッション3回目
第8回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(8)論文「援助関係の特質」についてディスカッション4回目
第9回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(9)論文「気持ちのリフレクション(反映)と転移」についてディスカッション
第10回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(10)論文「価値に対する現代的アプローチ」についてディスカッション1回目
第11回 パーソンセンタード・アプローチの理論と実践(11)論文「価値に対する現代的アプローチ」についてディスカッション2回目
第12回 認知行動アプローチの理論と実践(1)行動療法にかかる学習理論
第13回 認知行動アプローチの理論と実践(2)行動論―認知論―認知行動論、認知/行動療法
第14回 認知行動アプローチの理論と実践(3)臨床行動分析
第15回 認知行動アプローチの理論と実践(4)臨床行動分析の事例
授業外学習の課題 ・授業では内容についてディスカッションを行いますので、事前にテキストを読んでおいて、テーマや疑問点などをメモしておいてください。
・予習および復習、課題レポートの作成等に全体で60時間程度を要する。
履修上の注意事項 ・心理学専攻臨床心理学領域の学生に限られます。
・資料の配布や課題の提出等にはMoodleを使用します。
・原則として対面授業を行う。非対面授業に変更になった場合、同時双方向型授業を行う。
成績評価の方法・基準 グループディスカッション(60%)、課題レポート(40%)によって評価します。
テキスト 使用しない。適宜資料を配布する。
参考文献 カーシェンバウム (編集)(2001)ロジャーズ選集(上):カウンセラーなら一度は読んでおきたい厳選33論文 誠信書房.
ユーナス・ランメロ(2009)臨床行動分析のABC 日本評論社.
そのほか適宜紹介します。
主な関連科目 臨床心理学特論Ⅰ、心の健康教育に関する理論と実践、家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
必要な質問や相談は随時受け付けます。事前にアポイントを取ってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M心理学専攻 2020~2022 1・2