授業コード 90333300 クラス
科目名 応用言語学研究演習Ⅱ 単位数 2
担当者 戸出 朋子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 第2言語習得研究演習II (Second Language Acquisition, Seminar II)
授業の概要 第2言語習得の諸理論についてまとめられた専門書(応用言語学研究演習Iで読んだ本の後半部)を講読する。本講座はゼミ形式で行い,担当の箇所の要旨の発表が課せられる。また,内容についての討議も行う。
学習の到達目標 1.各理論の観点・基本的な考え方を理解することができる
2.1で理解したことを,他者にわかりやすく伝えることができる
授業計画 第1回 Psycholinguistic approaches to learning:
第2回 Emergentist models and complex dynamic systems
第3回 Skill acquisition theory
第4回 Psycholinguistic constructs and knowledge types
第5回 knowledge types
第6回 Sociocultural approaches
第7回 Systemic variation
第8回 Input, interaction, and output
第9回 The role of input and interaction in language learning
第10回 Contexts of language learning: Classroom-based instruction
第11回 Study abroad; Technology-enhanced language learning
第12回 The individual language learner: age differences
第13回 The L2 motivational self system
第14回 Affect
第15回 A Focus on the multilingual and multimodal learner
授業外学習の課題 テキストの予習及び要旨の発表準備
一つのトピックについての先行研究のレビュー
最低3時間の課外学習が必要です。
履修上の注意事項 前期に応用言語学研究演習Iを履修しておくことが望ましい
成績評価の方法・基準 レポート50%, 授業に対する取組(テキスト要旨の発表など)50%, 欠席は減点
テキスト Gass, Behney, and Plonsky (2020) Second language acquisition: An introductory course. Routledge. 978-1-138-74342-7
参考文献 適宜紹介する
主な関連科目 応用言語学研究I, II,応用言語学研究演習I
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業後すぐ。あるいはメールでアポイントメントをとること。メールアドレスは授業時に知らせる。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M英文学専攻 2018~2022 1・2