授業コード 90330500 クラス
科目名 教育心理学演習Ⅱ 単位数 2
担当者 西野 泰代 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育心理学演習Ⅱ
授業の概要 教育心理学およびその近接領域における研究の最新動向と研究知見について学ぶ。回ごとに決められた担当者が指定された論文 (英語で記述されたもの) を要約して発表する。講義では、発表された論文のテーマについて教員が解説し、履修者全員で議論を行う。
学習の到達目標 教育心理学およびその近接領域における最新の研究動向を把握するとともに、英語論文の読み方に習熟する。
授業計画 第1回 第1回:ガイダンス
第2回 第2回:教育心理学およびその近接領域における最近の研究動向の概観①
第3回 第3回:教育心理学およびその近接領域における最近の研究動向の概観②
第4回 第4回:教育心理学およびその近接領域における最近の研究動向の概観③
第5回 第5回:教育心理学およびその近接領域における最近の研究動向の概観④
第6回 第6回: 教育心理学およびその近接領域における最近の研究動向の概観⑤
第7回 第7回:Prosociality and morality in children and chimpanzees
第8回 第8回:Helping, hitting and developing: toward a constructivist-interactionist account of early morality
第9回 第9回:Emotions and morality: new developmental perspectives
第10回 第10回:Children's moral self as a precursor of moral identity development
第11回 第11回:Moral identity theory and research: a status update
第12回 第12回:"I hurt him": from morally relevant actions to moral development, by way of narrative
第13回 第13回: Parenting, morality and social development: new views on old questions
第14回 第14回:Culture, autonomy and rights
第15回 第15回:まとめ
授業外学習の課題 ●担当の論文について精読し、プレゼンテーション用資料を準備すること。
●履修者は毎回事前に発表論文に目を通しておくことが求められる。

上記項目について、各授業回の前後それぞれ2時間程度費やすことを目安に取り組むこと。
履修上の注意事項 やむを得ない場合を除いて遅刻・欠席を厳禁する。履修者は事前に指定された資料に目を通しておくこと。
成績評価の方法・基準 発表(70%)および参加態度(30%)から総合的に評価する。
テキスト Helwig,C.C.(2018). New Perspectives on Moral Development. Routledge.
参考文献 授業において適宜紹介する。
主な関連科目 「教育心理学Ⅰ」「教育心理学Ⅱ」「教育心理学演習Ⅰ」「教育心理学実験研究Ⅰ」「教育心理学実験研究Ⅱ」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
事前にアポイントメントを取った上で、質問・相談をすること。

電子メール:nishino@shudo-u.ac.jp
研究室内線: 3216

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M心理学専攻 2020~2022 1・2