授業コード 90317600 クラス
科目名 アメリカ文学研究演習Ⅱ 単位数 2
担当者 塩田 弘 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 アメリカ文学研究 演習Ⅱ
授業の概要 アメリカの文学の講読と演習を通じて、作家の思想と作品について理解を深める。授業ではアメリカの教育基準"Common Core State Standards"(English Language Arts Standards, Language, Grade 11-12)に即して作品理解に取り組む。授業では、学生の関心に応じて取り扱う作品を選定する。
学習の到達目標 「アメリカ文学研究 演習Ⅱ」の内容を更に展開し、作品の精読と研究対象として分析する力を身につける。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 講読と討論。1
Cite specific textual evidence to support analysis of primary and secondary sources, connecting insights gained from specific details to an understanding of the text as a whole.
第3回 講読と討論。2
Determine the central ideas or information of a primary or secondary source; provide an accurate summary that makes clear the relationships among the key details and ideas.
第4回 講読と討論。3
Evaluate various explanations for actions or events and determine which explanation best accords with textual evidence, acknowledging where the text leaves matters uncertain.
第5回 講読と討論。4
Determine the meaning of words and phrases as they are used in a text, including analyzing how an author uses and refines the meaning of a key term over the course of a text (e.g., how Madison defines faction in Federalist No. 10).
第6回 講読と討論。5
Analyze in detail how a complex primary source is structured, including how key sentences, paragraphs, and larger portions of the text contribute to the whole.
第7回 講読と討論。6
Evaluate authors' differing points of view on the same historical event or issue by assessing the authors' claims, reasoning, and evidence.
第8回 講読と討論。7
Integrate and evaluate multiple sources of information presented in diverse formats and media (e.g., visually, quantitatively, as well as in words) in order to address a question or solve a problem.
第9回 講読と討論。8
Evaluate an author's premises, claims, and evidence by corroborating or challenging them with other information.
第10回 講読と討論。9
Integrate information from diverse sources, both primary and secondary, into a coherent understanding of an idea or event, noting discrepancies among sources.
第11回 講読と討論。10
これまでの活動に即したワークシート1 (1から3までの復習)
第12回 講読と討論。11
これまでの活動に即したワークシート2 (4から5までの復習)
第13回 講読と討論。12
これまでの活動に即したワークシート3 (6から7までの復習)
第14回 講読と討論。13
これまでの活動に即したワークシート4 (8から9までの復習)
第15回 まとめ
授業外学習の課題 実習を中心とするので、授業後に十分な復習すること(約2時間)。
履修上の注意事項 原則として4回を超えた欠席をした場合、単位は認められません。
また、欠席については事前に連絡をすること。 
shiotah@shudo-u.ac.jp

【対面授業】有 【非対面授業】無
         同時双方向:無、
         オンデマンド:課題研究:宿題として課題有
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(50%)と課題(50%)により評価する。
テキスト プリントを配布する。
参考文献 Common Core State Standards Initiative, 2019
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業で質問の時間を用意する。オフィスアワーは木曜5限。
小レポート・課題を実施した際には、次の講義にて解説を実施する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M英文学専攻 2018~2022 1・2