授業コード 90310400 クラス
科目名 現代社会論演習Ⅰ 単位数 2
担当者 中根 光敏 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 COVID19Pandemicから現代社会を捉える
授業の概要  工業化、産業化、消費社会化、情報化など社会の構造的変容によって、人間社会は様々な問題に直面してきた。とりわけても、グローバル化の急速な進行は、ネオリベラリズムと連動し、世界的な規模で、格差の拡大や社会的排除の問題を引き起こしてきた。そして、2020年に生起したCOVID19Pandemicは、その感染対策をめぐって、ほとんどの国民国家が何らかの対応を迫られ、それぞれの国家的政策が問われることによって、現代社会における大きな転換点となっている。本講義では、COVID19Pandemicを大きな転換点と位置づけ、COVID19Pandemicへのグローバルな次元での国家的対応によって生じた社会現象・問題を取り上げ、現代社会の在り様を考えていく。
学習の到達目標 COVID19Pandemicに顕わになった現代社会の問題とCOVID19Pandemic下で変化しつつある現代社会の課題を理解する。
授業計画 第1回 01.講義のオリエンテーション
第2回 02.COVID19Pandemic以前の社会における問題——ネオリベラリズムを中心として
第3回 03.COVID19Pandemicの発生源をめぐる議論の生起と消滅
第4回 04.COVID19Pandemicへのグローバルな対応
第5回 05.COVID19Pandemicへの国家的対応の違い
第6回 06.「感染症防止vs経済活動」というアジェンダが意味するもの
第7回 07.自粛/自由をめぐる問題
第8回 08.個人の自由か/他者への配慮か
第9回 09.エッセンシャルワーカー
第10回 10.エッセンシャルワーカーから排除されたエッセンシャルワーカー
第11回 11.国民国家内における人流/国境めぐる移動——抑制と緩和
第12回 12.国家的救済/自己責任
第13回 13.医療・製薬をめぐるグローバルな格差——COVID19Pandemicの収束/終熄と長期化
第14回 14.COVID19Pandemic後に社会はどう変わるか
第15回 15.総括
授業外学習の課題  講義には、毎回指定された文献を読み、出された課題に関するレポートを作成して臨むこと。
履修上の注意事項 対面授業実施
(1)演習に参加するための準備を怠らないこと。
(2)問題意識をもって、ディスカッションに参加すること。
成績評価の方法・基準 演習終了の際に提出するレポートによって行う。
テキスト 使用しない
参考文献 講義中、適宜指示する。
主な関連科目 現代社会論演習Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義時間内外に、適宜対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M社会学専攻 2017~2022 1・2