授業コード 90301200 クラス
科目名 食心理学実験研究Ⅰ 単位数 1
担当者 今田 純雄 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 食行動に関する実験、調査研究
授業の概要 履修者各自の関心、テーマに応じて個別指導をおこなう。研究テーマは「食行動」に関連するものであれば、特に指定はしない。研究方法は、心理学研究法の基本にのっとったものとする。
学習の到達目標 専門学術誌への投稿可能なレベルの研究論文の作成。
授業計画 第1回 1. 履修者各自の興味,関心,準備度を勘案し,研究テーマをきめる。2.より9.は,1.における具体的な研究テーマに依存した実習内容となる。仮に「ジェンダーと食物嗜好」という研究テーマであった場合のモデルケースである。
第2回 2. 実験方法についての検討。
第3回 3. ジェンダー質問紙によるデータ収集,に関する過去の研究レビュー。
第4回 4.食物カードによる食物選択測定,に関する過去の研究レビュー。
第5回 5.携帯電話通信機能を活用した実生活における食物選択の測定,に関する過去の研究レビュー。
第6回 6. インタビュー(面談)という方法に関して。特に,半構造化インタビューの方法について。
第7回 7. データの整理:ハードとソフトの区別とその目的確認。
第8回 8. 個人情報の保全:各種倫理規定の確認。
第9回 9. 結果の中間報告
第10回 10. 結果の処理。研究内容に依存したものとなる。実験計画法に基づく場合は,分散分析をおこない,質問紙調査の場合は,ノンパラメトリック統計,多変量解析となる。
第11回 11. 図表の作り方,様式。
第12回 12. 論文提出。様式チェック。
第13回 13. 論文添削,返却。
第14回 14. 論文再提出。100%満足できる内容,様式であることを目指す。実際にはその水準の70%をクリアーしておればよい。
第15回 15. 総括,全体討論。
授業外学習の課題 履修者は,仮にいても,ごく少数となることが想定されるので,履修者個々の興味関心に応じた課題を随時与える。
履修上の注意事項 履修者一人一人の主体性,積極性が必要。
*非対面形式の授業に変更された場合:同時双方向性の形式で実施する。
成績評価の方法・基準 研究は遂行内容と提出された研究論文の内容。
テキスト 随時示す。
参考文献 随時示す。
主な関連科目 食心理学実験研究II
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業担当者に直接問い合わせるか,E-mailで問い合わせること。E-mailの場合は,タイトル(Subject),発信者の氏名,学生番号のないメールについては自動的に削除されることがあるので注意すること。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M心理学専攻 2020~2022 1・2