授業コード 70001900 クラス
科目名 G/R Studies A(Japan’s Foreign 単位数 1
担当者 阿曽沼 春菜 履修期 第1学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 日本の世界への発信力:英語スピーチと日本人
Japan's Foreign Policy in the International Aspects
授業の概要 外国語でのスピーチは、海外の人が日本のことを知るのに非常に重要な機会を提供します。
その際、語る内容に加えて、どのような言葉を選ぶか、どのような順番でどのように語るのかによって、相手に「伝わるか」どうか、大きな違いが出てきます。
この授業では、日本人が英語で行った演説を取り上げ、その内容を日本語に(逆)翻訳し、それがどのような背景のもとに行われたかを学び、そのスピーチの意義について考えます。日本語の原文があるものについては、原文と受講者が行った和訳を照らし合わせて、言語の「翻訳可能性」についても議論します。
スピーチは世界に対して発信された演説のなかで、日本の評価・イメージの形成に重要な意味を持ったと思われるものを取り上げることとし、今回は外交官、国際公務員、作家のスピーチを扱います。実際に行われたスピーチの音声の視聴し、「文字」と「音」によるメッセージの印象の違いについても考えます。
これらの作業を通して、参加者には外国語での発信の際に何が重要なのか考えてもらいたいと思っています。
学習の到達目標 ①英語の文章を和訳し、単語、文法、文章の構成が理解できる。
②そのスピーチが行われた背景と意義を理解する。
授業計画 第1回 イントロダクション:学習上の注意
第2回 日本の国際連盟脱退の際の松岡洋右全権の演説①
第3回 日本の国際連盟脱退の際の松岡洋右全権の演説②
第4回 緒方貞子難民高等弁務官の退任演説①
第5回 緒方貞子難民高等弁務官の退任演説②
第6回 作家村上春樹氏のエルサレム賞受賞演説①
第7回 作家村上春樹氏のエルサレム賞受賞演説②
第8回 まとめ
第9回 -
第10回 -
第11回 -
第12回 -
第13回 -
第14回 -
第15回 -
授業外学習の課題 毎回、英文の和訳が課題とされます。授業では参加者の和訳をいくつか読み比べる予定なので、和訳を準備して授業に臨んでください。毎回1時間程度を予習に充ててください。
履修上の注意事項 上記の授業計画は教員のスケジュール上の都合や授業の進度との関係で変更することがあります。
英和辞典(電子辞書、紙媒体のいずれも可)を持ってきてください。スマホの辞書機能は授業外学習での使用は認めますが、授業時の使用は認めません。
和訳の発表と議論を行うため、受講希望者が多い場合は、人数を制限することがあります。
欠席の場合は事前に申し出ること。遅刻は厳禁です。
成績評価の方法・基準 英文和訳の提出・発表(70%)
議論への参加(30%)
テキスト コピーを配布します。
参考文献 授業中に適宜紹介します。
主な関連科目 日本と世界の現代史
日本政治外交史
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業の前後に質問や相談に応じます。
それ以外の質問や相談については、メールでアポイントメントをとってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際コミュニケーション領域) FGGP10307 2018~2022 1・2・3・4