授業コード 64006406 クラス 06
科目名 卒業基礎ゼミ 単位数 2
担当者 勝岡 宏之 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業基礎ゼミ(Basic seminar for graduation thesis)
授業の概要 これまでの教育課程で修得した知識と技能を総合して実験や調査などを行い、管理栄養士や関心のある分野により深い理解を得るために、研究の進め方や研究方法論の基礎を学ぶことを目標とする。
本ゼミでは、臨床医学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲで学んだ疾患の中から、頻度の高い生活習慣病のいくつかについて、管理栄養士としての係わりを含めて検討していく。
学習の到達目標 ➀調査・研究のための文献検索ができる。
➁調査・研究のテーマを指導教員の助言をもとに自ら考えることができる。
➂調査・研究を実施するための計画を考えることができる。
授業計画 第1回 ガイダンス(全体計画や進め方の説明などについて)
各症例の臨床経過、臨床上の問題点の説明など。
第2回 Case1:2型糖尿病
臨床的な経過、疑問点について発表
第3回 Case2:脂質異常症
臨床的な経過、疑問点について発表
第4回 Case3:高尿酸血症
臨床的な経過、疑問点について発表
第5回 Case4:高血圧症
臨床的な経過、疑問点について発表
第6回 Case5:アルコール性肝疾患
臨床的な経過、疑問点について発表
第7回 研究計画の立案①
第8回 研究計画の立案②
第9回 文献検索①
第10回 文献検索②
第11回 Case1、Case2、Case3の文献的発表
第12回 Case4、Case5の文献的発表
第13回 Case1、Case2、Case3の研究内容の発表
第14回 Case4、Case5の研究内容の発表
第15回 全体のまとめおよびレポート提出
授業外学習の課題 医療に関心をもって、種々の本を読み、知識を整理する。授業外学習総時間:60時間
履修上の注意事項 「卒業基礎ゼミ」では事前に関心のあるゼミ担当者の研究室等を訪問し、想定される調査・研究内容の展望や方針について理解したうえで、興味・関心のある分野に希望を提出する。その際、必ずしも第1希望とならないことがある事を理解しておく必要がある。
なお、本授業は卒業論文等を作成するために必要となる基本的な作業(実験・実習・調査や実践・見学活動等)を実施するが、これらの活動は、様々な環境的な出来事によって90分の授業時間内で収まらないことがよくある。したがって時間割表記以外の時間や日程を使用しての実施が欠かせないことも理解しておくこと。
成績評価の方法・基準 発表内容(50%)+提出レポート内容(50%)にて評価する。
テキスト 使用しない。配布する資料を活用するので、適切に自己保管すること。
参考文献 解剖生理学Ⅰ・Ⅱ、臨床医学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲに使用した教科書など。
主な関連科目 解剖生理学Ⅰ、解剖生理学Ⅱ、解剖生理学実験、臨床医学Ⅰ、臨床医学Ⅱ、臨床医学Ⅲ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了後に直接またはメールにて質問・相談に対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(ゼミナール) FHNU40201 2017~2022 3・4