授業コード 64004802 クラス 02
科目名 公衆栄養学実習 単位数 1
担当者 木村 安美 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 公衆栄養学実習(Public Health Nutrition Practice)
授業の概要 地域や職域等の健康・栄養問題とそれを取り巻く社会環境に関する情報を収集・分析し、総合的に評価することにより対象集団の特性、現状を捉え、栄養状態を評価するために必要な食事調査法や調査技術を具体的に学習し、食生活評価、グループインタビュー等の手法を学びます。それらの知識・技術をもとに公衆栄養活動の企画立案、実施、評価の一連の流れを理解し、公衆栄養活動を組織するところまでを行います。
学習の到達目標 1.公衆栄養アセスメントに必要な地域や職域等の特性や現状を捉えることができる。
2.食事摂取量の把握方法を習得し、対象集団に適した食事調査法を用いて食生活・栄養状態の把握ができる。
3.食事調査により得られた情報を適切に評価できる。
4.公衆栄養活動の企画立案、実施、評価の手法を理解できる。
授業計画 第1回 地域社会診断①
情報収集の理解と実際
第2回 地域社会診断②
質問票調査の企画と設計、作成の実際
第3回 地域社会診断③
食事調査データによる食事摂取量の把握
第4回 地域社会診断④
質問票調査データの処理と解析
第5回 地域社会診断⑤
食生活の評価
第6回 公衆栄養活動のニーズアセスメント
グループインタビュー法
課題抽出のためのKJ法
第7回 公衆栄養活動の企画立案・実施・評価①
プリシード・プロシードモデルの活用
優先課題の検討
第8回 公衆栄養活動の企画立案・実施・評価②
目標値と指標の設定、事業計画、評価
第9回 ***
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
授業外学習の課題 シラバスおよびオリエンテーションの資料をもとに次回の実習内容の準備を行うこと。
実習後の資料および課題整理、実習内容のまとめを行うこと。
履修上の注意事項 授業全体を通して,授業への積極的参加,課題提出を重視します。
授業は対面で行います。最後には授業の課題や内容を記載したノートの提出が必要となります。
成績評価の方法・基準 授業への積極的参加(20%)と受講態度(20%),実習の課題や内容をまとめたノート(60%)で総合的に評価します。
テキスト 鈴木三枝編、公衆栄養学実習、第一出版
参考文献 最新の人口動態統計等を随時紹介します。
主な関連科目 公衆栄養学Ⅰ、公衆栄養学Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
実習中は随時、またメールによる質問にも対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(公衆栄養学) FHNU30503 2017~2022 3・4