| 授業コード | 63005409 | クラス | 09 |
| 科目名 | 心理学実習Ⅳ | 単位数 | 1 |
| 担当者 | 児玉 恵美 | 履修期 | 後期授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 臨床心理学実習(2) Practice in Clinical Psychology (2) |
| 授業の概要 | 一連の手続きを経て、臨床心理学の分野で行われる研究に必要な知識と技法を習得する。実習はグループ単位で行う。 【実務経験内容:精神科の病院やクリニックなど主に医療現場にて、臨床心理面接や臨床心理査定の実施】 |
| 学習の到達目標 | 卒業研究作成のために必要な技術と知識を一通り学ぶことができる。 |
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | 研究テーマの決定 | |
| 第3回 | 文献レビュー(1)第1回発表 | |
| 第4回 | 文献レビュー(2)第2回発表 | |
| 第5回 | 研究計画 | |
| 第6回 | 研究テーマと計画を発表 | |
| 第7回 | 調査実施(1)調査方法の検討 | |
| 第8回 | 調査実施(2)調査準備 | |
| 第9回 | 調査実施(3)調査 | |
| 第10回 | 結果のまとめ(1)結果の読み取り | |
| 第11回 | 結果のまとめ(2)結果の集約 | |
| 第12回 | 考察(1)結果からの考察 | |
| 第13回 | 考察(2)他文献と照らし合わせた考察 | |
| 第14回 | 発表スライドの作成 | |
| 第15回 | 発表 |
| 授業外学習の課題 | 文献講読、調査の実施、発表のための資料作り 課題に要する時間:約20時間 |
| 履修上の注意事項 | 遅刻・欠席をしないこと、授業や課題に対し積極的に取り組むこと |
| 成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 発表の内容(50%)と参加態度(50%)により評価する |
| テキスト | なし |
| 参考文献 | 石村貞夫・石村光資郎『SPSSによる統計処理の手順』東京図書 他 |
| 主な関連科目 | 心理学応用実習Ⅰ |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
オフィスアワーにて個別に相談に応じる 課題に対するフィードバックは授業内行う |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37302 | 2017~2017 | 3・4 |