授業コード 63000903 クラス 03
科目名 心理統計法Ⅰ 単位数 2
担当者 横田 晋大 他 履修期 第2学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 心理学統計法Ⅱ
授業の概要 本講義では、心理学の実験・調査データの処理・検定・分析に必要な知識と手法を身に着けることを目的とする。具体的には、Microsoft Excel、統計ソフトSPSSを使用し、記述統計(代表値、散布度、グラフの作成など)、および推測統計(相関係数、t検定、分散分析などの算出方法)を学習する。また、実際の論文の結果の見方や、論文と同じ分析を実践し、分析の手続きを学ぶ。
学習の到達目標 統計法の基本的な考え方を理解し,研究目的に応じてデータ・セットに対する適切な統計手法を選択し、その結果を適切な形式で記述できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス
データの作り方(Excel)
第2回 SPSSの使い方
データの作り方(SPSS)
第3回 度数分布(Excel)
第4回 度数分布(SPSS)
第5回 クロス表(Excel)
第6回 クロス表(SPSS)
第7回 相関と散布図(Excel)
第8回 相関と散布図(SPSS)
第9回 平均値の比較 (t検定) ①:対応のないt検定(Excel)
第10回 平均値の比較 (t検定) ①:対応のないt検定(SPSS)
第11回 平均値の比較 (t検定) ②:対応のあるt検定(Excel)
第12回 平均値の比較 (t検定) ②:対応のあるt検定(SPSS)
第13回 平均値の比較 (分散分析) ②:一要因分散分析(Excel)
第14回 平均値の比較 (分散分析) ②:一要因分散分析(SPSS)
第15回 これまでのまとめ
授業外学習の課題 統計法は統計学でないことから,高度な数学的知識を必要としない(中学校の数学が理解できていれば十分である)。しかし,各回の講義は前回の講義内容が基礎になっていることから,各回の講義内容をよく復習し,理解を確認した上で次回の講義に臨むこと。特に、前回行われた課題は、もう一度取り組むようにすること。毎回、その時の復習を含めた小レポートの課題を課す。次週までに提出すること。これらに要する時間の目安は1時間とする。
履修上の注意事項 対面形式にて実施する。
遅刻や早退は 授業の支障になるため、時間厳守のこと。また、社会的マナーと
して、授業中の私語、携帯電話の操作などは一切認めない。繰り返しの注意に
も関わらず改善が見られない場合は退出を求め、欠席扱いとする。
成績評価の方法・基準 期末試験 50% + 受講態度 50%
テキスト 資料は適宜配布する。
参考文献 吉田寿生(著)「本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩
の統計の本」北大路書房白井 祐浩 (著)「統計嫌いのための心理統計の本:統計のキホンと統計手法の選び方」創元社
小塩真司(著)「SPSSとAmosによる心理・調査データ解析」東京図書
主な関連科目 心理学研究法、心理調査概論、心理学統計法Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ、心理学実験、心理学調査実習、心理学特殊実習、演習、心理学基礎演習、卒業論文
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業時間内に机間巡回するため、積極的に呼び止めて質問すること。授業開始前・終了後にも、出来る限り質問に応じる。
試験等に対するフィードバックは、授業内およびMoodleにて行う予定である。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部心理学科(専門基礎) FHPS13305 2017~2017 1・2・3・4