授業コード 50022406 クラス 06
科目名 環境プロジェクト 単位数 2
担当者 岡西 政典 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 動物の体の仕組み(ボディプラン)を理解する
授業の概要 動物は地球の環境圏のほとんどの部分に生息し,その多様性の把握は地球環境の理解に直結する.本プロジェクトでは,多細胞の動物の主要分類群の標本を材料に,動物の基本的な体の仕組みであるボディプランを理解してもらう.
学習の到達目標 ・多細胞動物の基本的な観察方法を習得し,実践できるようになる
・各動物門の解剖を通し,基本的なボディプランを理解する
・各分類群での相同な形態を把握し,各動物門の系統関係を理解する
授業計画 第1回 4月22日(木)講義ガイダンス:プロジェクトの概要説明
第2回 5月13日(木)動物門とボディプランの関係の解説
第3回 7月15日(木)観察の準備:顕微鏡の使い方の説明と実践・フィールド調査手法の説明"
第4回 9月9日(金)2限 フィールド調査説明:スケッチと種リスト作成の意義
第5回 9月9日(金)3限 フィールド調査:海岸生物の観察
第6回 9月9日(金)4限 フィールド調査:海岸生物の生態調査
第7回 9月9日(金)5限 フィールド調査:海岸生物の標本作成
第8回 9月10日(土)1限 動物の観察①:非左右相称動物(クラゲ・イソギンチャクなど)
第9回 9月10日(土)2限 動物の観察②:脱皮動物(エビ・カニなど)
第10回 9月10日(土)3限 動物の観察③:螺旋卵割動物(貝・ゴカイなど)
第11回 9月10日(土)4限 動物の観察④:後口動物(ヒトデ・魚類など)
第12回 9月10日(土)5限 データのまとめと解説
第13回 9月22日(木)4限 プレゼンテーション作成法①:文献調査法
第14回 9月29日(木)4限 プレゼンテーション作成法②:スライドを用いたレポートの作成
第15回 10月6日(木)4限プレゼンテーション
授業外学習の課題 ・予習に必要な教科書などは毎回の講義で適宜アナウンスする.
・事前に参考文献を調べて,授業内容を予習すること.各講義で1時間ずつの予習と復習を期待する.
履修上の注意事項 対面講義として実施し,資料はMoodleを通じて事前に配布する.天候等の影響で実習が実施できない場合、授業内容や順序が変わる場合がある.9/9はフィールド調査を行い、9/10は大学実習室で作業を行う.標本作成の際のアルコールアレルギー等がある者は申し出ること.
成績評価の方法・基準 プロジェクトへの参加・取り組み(70%),プレゼンテーション(30%)によって総合的に評価する.
テキスト テキストは使用せず,Moodleなどを通じて毎回資料を配信する.
参考文献 ・「標本学-自然史標本の収集と管理-」松浦啓一[編著],東海大学出版会
・「フィールドの観察から論文を書く方法 観察事例の報告から研究論文まで」濱尾章二著、文一総合出版
・「動物の系統分類と進化」藤田敏彦,裳華房
・「無脊椎動物の多様性と系統」白山善久[編],裳華房
その他,随時授業に関連した文献を紹介する。
主な関連科目 自然をみるa
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義中や講義終了後を含めて、質問については常に受け付ける.もしくは担当者宛メールにて対応する.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(フィールド科目) FHES26101 2018~2022 2・3・4