| 授業コード | 40006402 | クラス | 02 |
| 科目名 | ゼミナールⅣ | 単位数 | 2 |
| 担当者 | 井寄 幸平 | 履修期 | 後期授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 経済シミュレーションおよび実験経済学ゼミナールⅣ |
| 授業の概要 | ゼミナールⅠ・Ⅱで学んだ内容を発展させ、各自で興味あるテーマを設定して調査研究をおこなう。 またゼミナールⅢで進めてきたテーマに関して実際に被験者実験の実施、またはシミュレーションの構築、結果分析と報告をおこなう。 |
| 学習の到達目標 | 1.自ら興味あるテーマを選定し、文献調査等を通じて理解を深めることができる。 2.テーマに沿った実験またはシミュレーションを構築・実施し、結果を適切にまとめることができる。 |
| 授業計画 | 第1回 | テーマ確定、実験計画立案 |
| 第2回 | 文献調査およびモデル作成 | |
| 第3回 | 被験者実験、シミュレーション準備作業(1) 予備実験・シミュレーション結果の検討 | |
| 第4回 | 被験者実験、シミュレーション準備作業(2) 実験・シミュレーションモデル作成準備 | |
| 第5回 | 被験者実験、シミュレーション準備作業(3) 実験・シミュレーションモデル構築 | |
| 第6回 | 被験者実験、シミュレーション準備作業(4) 実験・シミュレーション条件設定 | |
| 第7回 | 被験者実験、シミュレーション実施(1) 第1グループ実施、第2グループ補助 | |
| 第8回 | 被験者実験、シミュレーション実施(2) 第2グループ実施、第1グループ補助 | |
| 第9回 | 被験者実験、シミュレーション実施(3) 追加実験実施 | |
| 第10回 | 実験・シミュレーション結果のまとめ | |
| 第11回 | 実験・シミュレーション結果の分析と検討(1) データのまとめと分類 | |
| 第12回 | 実験・シミュレーション結果の分析と検討(2) 結果の解釈と検討 | |
| 第13回 | まとめ、報告準備 | |
| 第14回 | 最終成果報告 | |
| 第15回 | 補論 人間行動とシミュレーション |
| 授業外学習の課題 | 第1~5回:関連分野の文献調査および実験・シミュレーションモデルの作成にともなう調査をおこなう。 第6~12回:実験およびシミュレーションの実施準備・分析をおこなう。 第13~15回:講義全体の復習および最終成果報告の準備をおこなう。 |
| 履修上の注意事項 | 特段の理由がない限り講義にきちんと出席すること。 また、少人数グループでの作業が多くなるため他のゼミ生と連携して作業に当たれること。 |
| 成績評価の方法・基準 | 講義課題への取り組み(60%)および最終成果報告(40%)により総合的に評価する。 |
| テキスト | なし(プリントを配布) |
| 参考文献 | ポーポー・プロダクション「マンガでわかる行動経済学」(SBクリエイティブ) |
| 主な関連科目 | ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・卒業論文 |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
講義前後および講義中に対応する。 上記で対応しきれない場合にはメール等で対応する。 成果報告および提出課題に対する講評はその都度おこなう。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 経済科学部経済情報学科(D群) | - | 2014~2016 | 4 |
| 経済科学部経済情報学科(D群) | FEEI40404 | 2017~2022 | 4 |