授業コード 40006208 クラス 08
科目名 ゼミナールⅡ 単位数 2
担当者 出木原 裕順 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 インターネットとネットワーク情報システムゼミナールII Internet & Network Information Systems Seminar II
授業の概要 日常的に利用している「インターネット」や、LANやWi-Fiなどのネットワークを経由して情報をやり取りする「ネットワーク情報システム」を学習・研究の対象とするゼミナールである。ゼミナールIIでは、Webページの仕組みを取り上げ、Webページのサービスを提供する側(サーバPC)とサービスを受ける側(クライアントPC)について、HTML5やCSS3をベースにして、JavaScriptやPHPなどの簡易プログラミング言語を学習しながら、クライアントサーバシステムについて理解していくと共に、統合開発環境や小型PC、各種周辺機器などを利用して応用的なアプリケーション開発について演習形式で学習していく。ただし、履修者に応じて内容の変更があり得る。
学習の到達目標 文献内容や実施内容を理解し、他者へ適切な説明ができる。
他者の発表を傾聴して理解し、建設的な質問やコメントができる。
簡易プログラミング言語(HTML、PHPなど)を使って情報の送受信ができる。
課題解決のためにコンピュータの総合的な取り扱いが能動的にできる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 各自のテーマごとに調査・整理および発表・討議(1)基礎
第3回 各自のテーマごとに調査・整理および発表・討議(2)発展
第4回 HTMLなどを使ったクライアント側の簡易プログラミング(1)基礎
第5回 HTMLなどを使ったクライアント側の簡易プログラミング(2)発展
第6回 前半の振り返りとまとめの発表・討議
第7回 PHPなどを使ったサーバ側の簡易プログラミング(1)基礎
第8回 PHPなどを使ったサーバ側の簡易プログラミング(2)発展
第9回 周辺機器を利用したシステム開発(1)基礎
第10回 周辺機器を利用したシステム開発(2)応用
第11回 統合開発環境などを使ったアプリケーション開発(1)環境設定
第12回 統合開発環境などを使ったアプリケーション開発(2)基礎
第13回 統合開発環境などを使ったアプリケーション開発(3)発展
第14回 後半の振り返りとまとめの演習
第15回 全体の振り返りとゼミナールIIIへの導入
授業外学習の課題 ゼミナールIの学習内容について復習しておくこと。
授業中の課題を締切日時までに実施しておくこと。
プログラミングに関する分からない単語や文法を調べて使えるようにしておくこと。
履修上の注意事項 ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳおよび卒業論文は連続した内容になっているので、一貫して履修することが望ましい。
成績評価の方法・基準 発表・討議(50%)、課題(40%)、参加態度(10%)で総合的に評価する。
理由のない遅刻・欠席は評価の対象としない。
テキスト 授業中に適時指示する。
参考文献 授業中に適時紹介する。
主な関連科目 ゼミナールI、ゼミナールIII、ゼミナールIV、卒業論文、情報ネットワーク概論I・II、情報通信ネットワーク演習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
なるべく授業時間中および授業時間前後に質問すること。授業時間外は電子メール等での質問も受け付けると共に、オフィスアワー(水曜日12:30-13:00)で対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(D群) 2014~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(D群) FEEI30402 2017~2022 3・4