授業コード 40004900 クラス
科目名 システム科学入門Ⅰ 単位数 2
担当者 井寄 幸平 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 システム科学(オペレーションズ・リサーチ)の入門的学習
授業の概要 システム科学とは別名をオペレーションズ・リサーチ(OR)と言い、人々や組織や企業が意思や戦略などを、どのように適切に決定するかを学習します。前期開講の「Ⅰ」では、決定理論、在庫理論・需要理論、線形計画法などについて、初等的・入門的な学習を行います。
学習の到達目標 線形モデル・線形システムの概念を修得しつつ、決定理論、在庫理論・需要理論、線形計画法などの基礎を確実に理解する。
授業計画 第1回 ガイダンス:システム科学とは
第2回 システム科学の概要(在庫・需要、線形計画、PERT、シミュレーション、決定理論等)
第3回 決定理論(1)意思決定のタイプ
第4回 決定理論(2)意思決定基準
第5回 決定理論(3)意思決定と効用
第6回 決定理論のまとめ
第7回 ゲームの理論(1)純粋戦略
第8回 ゲームの理論(2)混合戦略
第9回 ゲームの理論まとめ
第10回 在庫管理(1)在庫と発注
第11回 在庫管理(2)需要の推定
第12回 線形計画法(1)図的解法
第13回 線形計画法(2)シンプレックス法
第14回 線形計画法(3)応用
第15回 まとめ:システム科学の応用
授業外学習の課題 講義終了後、毎回復習を試み、演習問題に取り組むこと。授業前後の予習・復習各2時間を目安とします。
履修上の注意事項 経済情報学科の1年生は履修指導科目です。
現代経済学科の学生は、自学科のA群~F群を64単位以上修得していること。『学修の手引き』にも書かれているとおり、H群は自学科のA群~F群を十分に修得してからでなければ、履修できません。
他学部履修の学生も、自学部の主専攻科目を64単位以上を必ず修得していること。要件を無視して履修しても、シラバス未読者と見做され、望ましい結果が得られることはありません。
成績評価の方法・基準 授業への取り組みと毎回のミニレポート(40%)および期末試験(60%)により総合的に評価します。
テキスト 小和田正・沢木勝茂・加藤豊『OR入門 ―意思決定の基礎―』実教出版
参考文献 中川覃夫・三道弘明、「オペレーションズ・リサーチ」、日刊工業新聞社
主な関連科目 システム科学入門Ⅱ、経営システム科学Ⅰ・Ⅱ、経済システム科学Ⅰ・Ⅱ、社会システム科学Ⅰ・Ⅱ、シミュレーション論Ⅰ・Ⅱ、プロジェクトマネジメント論Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業前後に質問を受け付けます。
練習問題等の解答中に机間巡視するので、その際にも対応します。
また、課題の解答・解説を出題の次回に行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(H群) 2014~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(H群) FECE10801 2017~2022 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) 2014~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) FEEI10201 2017~2022 1・2・3・4