授業コード 40004507 クラス 07
科目名 プレゼミナール 単位数 2
担当者 岩永 安浩 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 資産運用入門:Introduction of Securities Investment
授業の概要  本プレゼミナールでは, テキストを輪読します。報告者以外の者も必ず毎回テキストを読み込んできて, 疑問点や感想などを積極的に議論する姿勢が求められます。また, 受講者には, 仮想運用を行うことで株式投資を疑似体験してもらいます。仮想運用の状況は, 定期的に報告してもらいます。その時々の経済情勢や金融マーケット環境から, 将来の金融マーケットの動向(例えば, 株式市場が上がるのか下がるのか)についてディスカッションし, 仮想運用のPlan(計画)-Do(実行)-Check(評価)を行います。
 本プレゼミナールは, 「実務経験のある教員による授業科目」です。担当教員は信託銀行などでファンドマネージャー, 自己勘定トレーダー, クオンツアナリストなど資産運用業務に18年間に渡って従事してきました。本プレゼミナールは, 経済情報や金融マーケット情報の捉え方を学習しながら, 株式投資を疑似体験することで, 資産運用の実践的なスキルを習得します。
学習の到達目標 本プレゼミナールでは, 資産運用に関連する基礎的な理論を習得し, 習得した知識を活用して独自の投資判断を行うことができるようになることを目標とします。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 第1回目報告・討論:将来価値・現在価値(テキストp26~31)
第3回 第2回目報告・討論:現在価値の計算(テキストp32~36)
第4回 第3回目報告・討論:正味現在価値(テキストp37~41)
第5回 第4回目報告・討論:正味現在価値以外の指標(テキストp42~50)
第6回 第5回目報告・討論:資本支出予算(1)(テキストp51~59)
第7回 第6回目報告・討論:資本支出予算(2)(テキストp60~69)
第8回 第7回目報告・討論:平均と標準偏差(テキストp72~83)
第9回 第8回目報告・討論:共分散と相関係数(テキストp84~88)
第10回 第9回目報告・討論:ポートフォリオのリターンとリスク(テキストp89~98)
第11回 第10回目報告・討論:資本市場線(テキストp98~103)
第12回 第11回目報告・討論:市場リスクとベータ(テキストp104~111)
第13回 第12回目報告・討論:債券について(テキストp180~192)
第14回 第13回目報告・討論:金利の期間構造(テキストp193~203)
第15回 第14回目報告・討論:株式について(テキストp204~215)
授業外学習の課題 担当した輪読箇所の報告準備を進めて下さい。
学習した範囲についてテキストの復習を行って下さい。
日々の金融市場の動きを観測し, 自らの投資判断で仮想運用を行って下さい。
履修上の注意事項 授業はテキストの輪読を中心に行います。
毎回の出席が原則であり,理由なき欠席及び遅刻はしないようにして下さい。
トレダビ(無料のバーチャル株取引ゲーム)で仮想運用を行ってもらうことを予定しています。
Excelを活用した演習問題に取り組む予定です。Excelの使い方については, ゼミナール中に説明しますので, 予備知識は必要ありません。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(40%)および課題・報告の内容(60%)を目安に総合的に判断します。
テキスト 石野雄一著 『道具としてのファイナンス』 日本実業出版社
参考文献 必要に応じて適宜紹介します。
主な関連科目 ファイナンス論Ⅰ, ファイナンス論Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的には, 講義の前後に質問等を受け付けます。それ以外の時間では, 事前にE-mailで連絡の上, 予約を取るようにして下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(D群) 2014~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(D群) FECE20401 2017~2022 2・3・4