授業コード 31016500 クラス
科目名 国際私法 単位数 4
担当者 中林 啓一 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 国際私法 Private International Law
授業の概要  日本での日本人同士の結婚や売買には日本の法律が適用される。それでは、日本人が外国人と結婚(国際結婚)・物品の売買(国際取引)をおこなう場合にはいずれの国の法律が適用されるのであろうか。国際私法はこのような国境を越える私法上の諸問題を解決するための国内法である(「国際」と名がついているが、国際法とは異なる)。
 本講義では、わが国における国際私法の主たる法源である「法の適用に関する通則法」を中心に解説し、民事訴訟法・国籍法など、関連分野についても適宜言及する。講義では、適宜レジュメを配布し、判例や設例の解説を交えながら、一見複雑とされる国際私法理論をわかりやすく提示したい。
学習の到達目標 国境を越える私法上の諸問題の解決についての基本的枠組みを概観できるようになることが目標である。
授業計画 第1回 国際私法の意義および必要性
第2回 国際私法の意義および必要性をめぐる現代的諸問題
第3回 準拠法の決定-法性決定および連結点の決定
第4回 準拠法の決定をめぐる現代的諸問題
第5回 準拠法の確定-反致および公序
第6回 準拠法の確定をめぐる現代的諸問題
第7回 国際家族法総論-国際家族法の現状と国籍
第8回 国際家族法総論をめぐる現代的諸問題
第9回 婚姻の準拠法
第10回 婚姻の準拠法をめぐる現代的諸問題
第11回 離婚の準拠法
第12回 離婚の準拠法をめぐる現代的諸問題
第13回 親子関係・氏の準拠法
第14回 親子関係・氏の準拠法をめぐる現代的諸問題
第15回 相続・遺言の準拠法
第16回 相続・遺言の準拠法をめぐる現代的諸問題
第17回 自然人・法人
第18回 自然人・法人をめぐる現代的諸問題
第19回 契約の準拠法
第20回 契約の準拠法をめぐる現代的諸問題
第21回 不法行為の準拠法
第22回 不法行為の準拠法をめぐる現代的諸問題
第23回 国際家事事件と国際裁判管轄
第24回 国際家事事件と国際裁判管轄をめぐる現代的諸問題
第25回 国際財産関係事件と国際裁判管轄
第26回 国際財産関係事件と国際裁判管轄をめぐる現代的諸問題
第27回 外国判決の承認執行
第28回 外国判決の承認執行をめぐる現代的諸問題
第29回 国際私法の今後と展望
第30回 まとめ
授業外学習の課題 各回の講義について、何が問題になっていたか(問題の所在)、そしてその問題がどのように解決されていたのかを整理しておくこと。
履修上の注意事項 レジュメの配布、確認テストや期末レポートのお知らせ、それらの提出などでMoodleを活用する予定です。
成績評価の方法・基準 期末レポート(100点)により評価する。期末試験は実施しない。
テキスト Moodleにてレジュメを配布する。
参考文献 野村美明ほか編『新・ケースで学ぶ国際私法』(法律文化社、2020年)
主な関連科目 国際取引法、民事訴訟法、国際法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メールにて対応する。期末レポートに対するフィードバックは個別に対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(国際関係法) 2013~2016 2・3・4
法学部法律学科(国際関係法) FLLA20702 2017~2017 2・3・4
法学部国際政治学科(C群) 2014~2016 3・4
法学部国際政治学科(C群) FLIP30301 2017~2017 3・4