授業コード 31004700 クラス
科目名 会社法 単位数 4
担当者 古川 朋子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 会社法 Company Law
授業の概要 ・現代の経済社会の最も重要な担い手である会社について、会社とは何か、どのような形態の会社があるのか、会社の経済的機能といった会社法の総論から始めて、各論では株式会社の諸制度を取り上げます。会社はどのような組織構造をしているのか、会社の経営を担うのはどのような人達なのか、その役割と責任はどのようになっているのか。会社は事業を行うために必要な資金をどのようにして調達するのか。さらに、会社が事業を再編し、あるいは他の会社と統合するにはどうすればよいのか。
・このような会社の組織と経営をめぐる法的ルールを理解して、その制度趣旨を説明できるようになるとともに、具体的な問題を解決に導くための考察ができることを目指します。
学習の到達目標 会社の組織および経営に関わる会社法のルールを理解して、その制度趣旨を説明できる。また、会社法上の具体的な問題を解決に導くための考察ができる。
授業計画 第1回 会社法への誘いー会社総論第1回 会社法への誘い
第2回 株式会社の事業活動
第3回 株主有限責任制度、会社法の性質
第4回 株式会社の機関設計、株主総会の権限
第5回 株主総会の招集、株主提案権
第6回 株主の議決権
第7回 株主総会の議事と決議
第8回 株主総会決議の瑕疵
第9回 取締役の選任・職務、取締役会の運営
第10回 代表取締役
第11回 監査役・監査役会、会計監査人
第12回 取締役の義務、取締役の報酬
第13回 取締役等の会社に対する責任
第14回 取締役等の第三者に対する責任
第15回 委員会型会社
第16回 株式の意義
第17回 株式譲渡自由の原則
第18回 株式の譲渡と権利行使
第19回 自己株式
第20回 投資単位の調整
第21回 設立手続
第22回 設立の瑕疵と発起人等の責任
第23回 資金調達概要
第24回 募集株式の発行
第25回 新株予約権、社債
第26回 会計の目的、会計帳簿と計算書類
第27回 資本金・準備金
第28回 剰余金の分配
第29回 組織再編(1)合併、会社分割
第30回 組織再編(2)株式交換、株式移転、キャッシュ・アウト

以上の授業計画は、履修者の理解状況を踏まえて、順番の入替等、若干調整する場合があります。
授業外学習の課題 【授業前】
 授業はテキストに即して進められるので、各回のテキスト該当箇所を読んで、授業に臨んでください。

【授業後】
 授業時に書き取ったノートおよびテキストを再読し、その回で学んだ内容を復習してください。

上記の予復習を継続的に行ってください。
履修上の注意事項 ・授業にはテキスト、および頻繁に条文を参照するので六法を必ず持参してください。
・会社法は学習すべき分量が多い科目ですので、継続的な講義出席と予復習が欠かせないことを十分認識して履修してください。
・Google Classroomを併用します。
成績評価の方法・基準 ・授業途中課題(40点),期末課題(60点)で評価します。
授業途中課題については授業中に解題・解説を行います。
テキスト 中東正文、白井正和、北川徹、福島洋尚『会社法 (有斐閣ストゥディア)〔第2版〕 』(有斐閣、2021年)
参考文献 別冊ジュリスト『会社法判例百選 第4版』(有斐閣、2021)
江頭憲治郎『株式会社法〔第8版〕』(有斐閣、2021)
神田秀樹『会社法〔第23版〕』(弘文堂、2021)
田中亘『会社法〔第3版〕』(東京大学出版会、2021)
龍田節・前田雅弘『会社法大要 第2版』(有斐閣、2017)
髙橋美加ほか『会社法〔第3版〕』(弘文堂、2020)
伊藤靖史ほか『会社法〔第5版〕(リーガルクエスト)』(有斐閣、2021)
前田庸『会社法入門〔第13版〕』(有斐閣、2018)
柴田和史 『 図でわかる会社法〔第2版〕 (日経文庫)』(日本経済新聞社、2021)
主な関連科目 ・企業取引法(商法総則・商行為法)、有価証券法(手形法・小切手法)、民法総則、債権各論、不法行為法、M&A法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・各回の授業終了時に受け付けます。また、期末試験前にオフィスアワーを設けます。
小レポートについては授業中に解題・解説を行います。
試験については教務課に連絡のうえご連絡下さい。質問に応じます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(企業法) 2013~2016 2・3・4
法学部法律学科(企業法) FLLA20602 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(企業法) FLLA20702 2018~2022 2・3・4