授業コード 30027000 クラス
科目名 行政救済法 単位数 2
担当者 門脇 美恵 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 行政救済法
授業の概要 行政活動は関係法令に従って適法に行われるのが原則です。しかし、現実には、違法または不当な行政活動によって(ときには適法な行政活動によっても)、私たちの権利利益が侵害されることがあります。そのようなとき、自らの権利利益を守り、適正な行政運営の確保を求めるためには、私たちはどのような法制度を使うことができるのでしょうか。授業ではこの点を詳しく学びます。
学習の到達目標 (1)行政救済法の体系を理解し、国家補償および行政争訟の諸制度について、それぞれの種類と存在意義を理解することができる。
(2)行政救済の諸制度の違いについて専門用語を用いて簡潔に説明することができる。
(3)テレビや新聞等で報道される行政事件に関心を持ち、行政救済法の体系においてそれがどの部分に位置付けられ、何が争点になっているのか理解することができる。
(4)公務員試験などの受験のために行政法を学ぶ学生にとっては、自主学習を効果的に進めるための前提として必要な行政救済法の基礎知識を習得することができる。
授業計画 第1回 行政救済法とは何か
第2回 行政救済法の体系

国家補償の体系

国家賠償(1)国家賠償の概念と憲法
第3回 国家賠償(1)国家賠償法1条
・1条の責任の性質
・公務員の個人責任
・「公権力の行使」
・「国・地方公共団体」
・「公務員」
第4回 国家賠償(2)国家賠償法1条
・「職務遂行」
・「過失」
・「違法性」
第5回 国家賠償(3)
 国家賠償法1条
・規制権限不作為
・司法行為・立法行為の違法性

国家賠償(4)国家賠償法2条
・「公の営造物」
・「瑕疵」
第6回 国家賠償(4)国家賠償法2条
・水害訴訟と「瑕疵」
・供用関連瑕疵
 
国家賠償3〜4条
第7回 国家賠償(4)国家賠償法3条~6条

国家賠償5〜6条

損失補償(1)
・概念と憲法
・補償の要否
第8回 損失補償(2)
・損失補償の内容
・訴訟手続き

前半まとめと確認テスト
第9回 行政不服申し立て(1)
・概説
・不服申し立ての対象と種類
・不服申して適格
第10回 行政不服申し立て(2)
・不服申し立て期間
・不服申し立ての提起-審理-終了までのプロセス
・教示
第11回 行政事件訴訟(1)
・概念と沿革
・行政事件訴訟と司法権の範囲
・訴訟の類型
第12回 行政事件訴訟(2)取消訴訟、無効確認訴訟
第13回 行政事件訴訟(3)不作為の違法確認訴訟、義務付け訴訟
第14回 行政事件訴訟(4)差し止め訴訟、仮の救済
第15回 後半まとめと確認テスト
授業外学習の課題 予習としてテキストの該当項目に目を通し(第1・2回授業は除く)、授業後には復習することを推奨します。
履修上の注意事項 ・六法を用意して下さい(種類は問いません)。
・授業の円滑な進行のため、遅刻者への対応(資料に関する説明等)は十分にできないことがあると思います。ご了承下さい。
・授業中の「確認テスト」はあくまでも知識の定着のためのもにで、評価対象ではありません。
成績評価の方法・基準 期末試験(100%)
テキスト 市橋ほか『アクチュアル行政法〔第3版〕』(法律文化社、2020年)
参考文献
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業時間中およびオフィスアワーにおいて対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(公法) 2013~2016 2・3・4
法学部法律学科(公法) FLLA20308 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(公法) FLLA30403 2018~2022 3・4