授業コード 20002703 クラス 03
科目名 演習Ⅳ 単位数 2
担当者 中西 大輔 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 社会心理学及び隣接領域に関する研究 (2)
授業の概要 社会心理学の研究を行うにあたって必要な指導を行う。履修者は論文の講読と発表、実験/調査の実施・分析・結果報告を行い、全員で討論を行う。当演習は卒業論文及び卒業研究と連動して進行する。従って、購読する論文や実施する実験は、卒業論文/卒業研究のテーマと一致したものであることが望ましい。
学習の到達目標 主体的に研究を進め、成果を分かりやすくプレゼンテーションすることができる。
授業計画 第1回 前期のまとめ
第2回 研究の進展報告 (A班: 1回目) 前期に議論した内容からの進捗状況について報告する (主に作成した実験・調査マテリアルについての議論)
第3回 研究の進展報告 (B班: 1回目) 前期に議論した内容からの進捗状況について報告する (主に作成した実験・調査マテリアルについての議論)
第4回 研究の進展報告 (A班: 2回目) 第1回目の議論に基づき、実験・調査マテリアルの改善について議論する
第5回 研究の進展報告 (B班: 2回目) 第1回目の議論に基づき、実験・調査マテリアルの改善について議論する
第6回 実験・調査データ収集状況の報告 (A班) データの収集状況について報告する
第7回 実験・調査データ収集状況の報告 (B班) データの収集状況について報告する
第8回 分析データ報告 (A班: 1回目) データ分析報告
第9回 分析データ報告 (B班: 1回目) データ分析報告 (1回目の指摘に基づき分析結果を更新する)
第10回 分析データ報告 (A班: 2回目) データ分析報告 (1回目の指摘に基づき分析結果を更新する)
第11回 追加のデータ分析作業
第12回 分析結果のまとめを作成する
第13回 まとめのスライド・抄録の作成
第14回 最終発表 (A班)
第15回 最終発表 (B班)
※計画は研究の進展に応じて変動する可能性がある。
授業外学習の課題 研究の進展報告: 実験および調査データを収集し、報告するためのスライドを作成する。
(研究の進展報告について毎回2時間程度の授業外学習が必要)
履修上の注意事項 必ず毎回出席すること。やむを得ず欠席する場合には必ず事前に連絡をすること。
授業は対面で行う。
成績評価の方法・基準 成績は、発表内容 (70%) と参加態度 (30%) で判断する。6割以上 (理由の如何を問わず) 出席することを成績評価の条件とする。
テキスト 使用しない
参考文献 古畑和孝・岡隆 (2002). 社会心理学小辞典 (増補版) 有斐閣
安藤清志・村田光二・沼崎誠 (2017). 社会心理学研究入門 補訂新版 東京大学出版会
主な関連科目 演習III、社会・集団・家族心理学、集団力学、進化心理学、実験社会心理学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
課題のフィードバックや質問、相談等はMoodle、https://daihiko.netのブログを用いて対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) 2014~2016 4