授業コード 12062625 クラス 25
科目名 ゼミナールⅢ 単位数 2
担当者 陳 豊隆 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 原価計算と管理会計の考察
授業の概要 本ゼミナールでは、ゼミナールⅠ・Ⅱでの学習を基礎として、会計学のもう一つの学問領域すなわち管理会計の学習に焦点を当てる。なぜアマゾンドットコムが成功しているか・・・なぜ一杯420円だった牛丼を280円で売っている吉野家が成功しているか・・・なぜ使い捨てのコンタクトがこんなに安く売れるか・・・なぜの背景に如何なる戦略や理論が隠されているか、ケーススタディ・発表などを通じて、管理会計の諸知識を身につけていく。
【実務経験内容:企業工場の経理と管理】
学習の到達目標 企業価値を高める原価計算および管理会計の諸手法を理解すること。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 経営者のための管理会計
第3回 企業価値創造のための管理会計
第4回 事業部制による業績管理会計
第5回 キャッシュフロー経営
第6回 原価計算の基礎とIFRS
第7回 図書館の文献利用ガイダンス
第8回 総合発表とディスカッション
第9回 IFRSの導入と管理会計
第10回 中長期経営計画と利益管理・目標管理
第11回 企業予算によるマネジメント・コントロール
第12回 損益分岐点分析による収益性の検討
第13回 直接原価計算による利益管理
第14回 標準原価計算によるコスト・コントロール
第15回 総合発表とディスカッション
授業外学習の課題 授業計画に沿った当該箇所を事前に読んでおくこと。
また、毎回の講義には、各自の発表を求め、授業外学習を強く要求しています。
履修上の注意事項 Ⅰ、無断欠席は認めない。やむをえず欠席をする場合はLINEで必ず連絡すること。なお、3回以上の無断欠席があった場合には、単位認定を行いません。
Ⅱ、電卓を常に持参すること。
Ⅲ、授業はGoogle Classroomを併用する予定である。クラスコード等は初回の講義または教学システムの「授業課題情報」で指示する。
成績評価の方法・基準 ①レポート課題(20点)、②授業への貢献度(40点)、③授業中の課題研究(40点)で成績評価を行う。
テキスト 櫻井通晴著『管理会計 第七版』同文舘、2019年。修大生協
参考文献 必要に応じて紹介する。
主な関連科目 ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、卒業論文、原価計算論Ⅰ、原価計算論Ⅱ、原価管理論Ⅰ、原価管理論Ⅱ、管理会計論Ⅰ、管理会計論Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Ⅰ、講義中または講義終了後に質問に応じる。
Ⅱ、LINEによる相談でも可。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2016~2016 3・4
商学部経営学科(F群) FCBA36031 2017~2022 3・4