授業コード 12062527 クラス 27
科目名 ゼミナールⅡ 単位数 2
担当者 政岡 孝宏 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 制度会計の基礎を学ぶ
授業の概要 企業が行う会計(「企業会計」)は、大きく2つの領域に分かれます。1つは、企業の外部利害関係者に対して、企業の経営成績や財政状態に関する情報を提供する「財務会計」。もう1つは、企業の経営者に対して、経営方針の設定や経営計画の立案に必要な情報を提供する「管理会計」です。
財務会計では、企業の経営成績や財政状態が、「財務諸表」の形にまとめられ、株主や債権者などの外部利害関係者に提供されます。外部利害関係者は、この財務諸表を使って、投資の判断や信用状態の判断などを行います。そのため、財務諸表の作成・報告にあたっては、外部利害関係者が判断を誤らないように、一定のルールによる規制が加えられています。このような規制の枠内で行われる会計を「制度会計」といいます。このゼミでは、制度会計が、どのようなルールにもとづいて行われているかを学びます。
授業は、ゼミナールⅠに引き続き、指定テキストについて、担当箇所を決めて順番に発表してもらい、その発表にもとづいてディスカッションをしてもらいます。発表に当たっては、必ずPower Point等を使ったレジュメを用意してください。
なお、授業計画に示してある授業内容は、授業の進度によって、若干変更する場合があります。
学習の到達目標 制度会計に関する基礎的な知識を身につけること。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 会計って、そもそも何?
第3回 株式会社って何だろう?
第4回 貸借対照表って何?
第5回 損益計算書って何?
第6回 簿記って何?
第7回 利益って何?-発生主義の考え方
第8回 利益って何?-実現主義の考え方
第9回 実際の財務諸表の読み方を知ろう!
第10回 会社のお金の動きがわかるCF計算書
第11回 企業グループの連結財務諸表
第12回 IFRSってなんだろう?
第13回 収益認識基準ってどういうもの?
第14回 収益性の分析
第15回 安全性の分析
授業外学習の課題 テキストの発表とは別に、会計クイズを出題してもらいます。新聞や雑誌には日頃からこまめに目を通して、クイズの種を探すようにしてください。また、こまめに図書館に足を運び、文献検索やデータベースの利用等を行うようにして下さい。授業時間外の学習(情報収集を含めた授業の復習)に要する目安時間は3時間程度です。
履修上の注意事項 ゼミナールに参加するにあたっては、①必ず出席すること、②わかりやすいレジュメを作ること、③積極的に発言することの3つが重要です。「勉強は自分のためにする」ということを常に忘れないようにしてください。
成績評価の方法・基準 発表内容(60%)、授業態度等(40%)で評価します。
テキスト 授業中に指示します。
参考文献 授業中に指示します。
主な関連科目 経営分析論、簿記原理、会計学原理など。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
水曜日の13時~14時をオフィス・アワー(研究室)としています。必ず3号館1階の受付で在室確認の上、訪問するようにしてください。出張・委員会等で不在の場合もあるので、メール等での事前連絡が望ましいです。
なお、授業内容等に関する質問はメールでも受け付けています。メールの送り方等については、ホームページ(http://ns1.shudo-u.ac.jp/~masaoka/html/contact.html)の指定様式を厳守してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2016~2016 2・3・4
商学部経営学科(F群) FCBA26021 2017~2022 2・3・4