授業コード 11043504 クラス 04
科目名 卒業論文 単位数 4
担当者 金 徳謙 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 空間分析手法を用いた卒業論文の作成
授業の概要 観光関連ビジネスに関する興味や疑問を取りあげ、実態調査や各種データをゼミナールⅠ〜Ⅳで学んだ空間分析手法(GIS)を用いながら分析を深め、卒業論文にまとめます。
学習の到達目標 空間的視点から分析を深め、研究内容を論文として取りまとめる。
授業計画 第1回 イントロダクション(授業の進め方及び卒論作成のスケジュール)
第2回 論文の書き方1(テーマと分析手法の選定)
第3回 論文の書き方2(フレームの作成)
第4回 卒論のテーマと研究動機(問題意識)の発表と意見交換(グループ1)
第5回 卒論のテーマと研究動機(問題意識)の発表と意見交換(グループ2)
第6回 卒論のテーマと研究動機(問題意識)の発表と意見交換(グループ3)
第7回 先行研究(文献)の講読・発表と意見交換(グループ1)
第8回 先行研究(文献)の講読・発表と意見交換(グループ2)
第9回 先行研究(文献)の講読・発表と意見交換(グループ3)
第10回 データの収集と分析の計画発表と意見交換(グループ1)
第11回 データの収集と分析の計画発表と意見交換(グループ2)
第12回 データの収集と加工1:調査対象地の地図データ(Polygon data)
第13回 データの収集と加工2:調査対象地の地図データ(Line data)
第14回 データの収集と加工3:調査対象の地図データ(Point data)
第15回 データ分析(Polygon data)
第16回 データ分析(Line data)
第17回 データ分析(Point data)
第18回 分析内容の執筆・添削と意見交換(グループ1)
第19回 分析内容の執筆・添削と意見交換(グループ2)
第20回 「考察」の執筆・添削と意見交換(グループ1)
第21回 「考察」の執筆・添削と意見交換(グループ2)
第22回 「テーマと動機」・「分析手法」などの執筆・添削(グループ1)
第23回 「テーマと動機」・「分析手法」などの執筆・添削(グループ2)
第24回 「データの収集」・「分析データの選定」の執筆・添削と意見交換(グループ1)
第25回 「データの収集」・「分析データの選定」の執筆・添削と意見交換(グループ2)
第26回 卒業論文の最終修正・確認(グループ1)
第27回 卒業論文の最終修正・確認(グループ2)
第28回 卒業論文の最終修正・確認(グループ3)
第29回 卒業論文の報告会と講評
第30回 卒論の提出と意見交換
授業外学習の課題 分析手法の復習、必要データの収集と分析は授業時間だけでは不充分です。必要なデータの収集・加工を自習的に行います。その差異、必要に応じて分析手法、データの収集などについて解説します。

【修正】先行研究およびデータの収集についてレポート課題を課します。レポートについては授業中指示します。
履修上の注意事項 ・欠席・遅刻は厳禁です。
 やむを得ない事情による欠席であっても、スケジュールに合わせて自習が必要です。
・GIS学術士の資格取得には、分析手法にGISを用いた卒業論文の執筆が条件です。
・この授業は、原則【対面授業】の形式で行います。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
第15回目に提出された中間レポートを20%、、平常点(毎回の取り組みと報告プレゼン)を30%、最終的に取りまとめた卒業論文を50%にし、ルーブリックにより総合的に評価します。
テキスト なし
参考文献 金徳謙『これで使えるQGIS入門』ナカニシヤ出版(2020)
主な関連科目 地理情報システムⅠ・Ⅱ、観光ビジネス、実践観光マーケティング、観光地域論、国際観光、理論と実践の観光学、観光学概論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーは火曜3限ですが、メールでも対応します。
また、研究室訪問も歓迎します。訪問前にメールにて材質を確認してください。
その他、Google Classroom経由、随時受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(D群) 2016~2016 4