授業コード 10031124 クラス 24
科目名 卒業論文 単位数 2
担当者 高濱 節子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 最適意思決定に対する経営科学および情報科学の応⽤
授業の概要 これまでのゼミナールにおける学習テーマは,「最適意思決定に対する経営科学および情報科学の応⽤」であった.したがって,
卒業論⽂でも次の三つの要素をもとに,卒業研究における研究成果を踏まえてゼミの集⼤成として卒業論⽂の完成を目指す.
①経営科学に関する部分・・・最適意思決定,数理計画,ゲーム理論など
②情報科学に関する部分・・・インターネット,プログラミングなど
③応⽤事例に関する部分・・・事例研究,システム作成,シミュレーションなど
学習の到達目標 決して⾼度なテーマに取り組む必要はないが,コンピュータと経営科学の技法を⽤いつつ,各⾃の最善の努⼒をおこなうこと.
授業計画 第1回 ガイダンス,卒業論文完成までの日程計画を確認する
テーマの決定と参考文献・資料の収集① 第1グループの発表
追加研究内容に係る追加学習と分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第2回 テーマの決定と参考⽂献・資料の収集② 第2グループの発表
追加研究内容に係る追加学習と分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第3回 テーマの決定と参考⽂献・資料の収集③ 第3グループの発表
追加研究内容に係る追加学習と分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第4回 データ収集と分析結果についての中間報告① 第1グループの発表
追加研究内容を踏まえた,分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第5回 データ収集と分析結果についての中間報告② 第2グループの発表
追加研究内容を踏まえた,分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第6回 データ収集と分析結果についての中間報告③ 第3グループの発表
追加研究内容を踏まえた,分析⽅法,データ収集と前処理についても報告する
第7回 データ収集と分析結果についての最終報告① 第1グループの発表
追加結果に関する図表等を作成する.
第8回 データ収集と分析結果についての最終報告② 第2グループの発表
追加結果に関する図表等を作成する.
第9回 データ収集と分析結果についての最終報告③ 第3グループの発表
追加結果に関する図表等を作成する.
第10回 卒業論文の題目,全体構成,要旨の発表
第11回 卒業論文草稿の提出
第12回 卒業論文全体の校正と指導① (構成的な修正)
第13回 卒業論文全体の校正と指導② (内容的な修正)
第14回 卒業論文全体の校正と指導③(内容的な追加と構成的な再修正)
第15回 卒業論文全体の校正と指導④(様式的な修正)
授業外学習の課題 授業時間外の⽂献収集,データ収集,個々のテーマに沿った学習が不可⽋で重要である.また,⽂献分析,データ分析も授業時間外の作業になる.さらに,卒業論文執筆も授業時間外の作業である.
このように,授業時間外の取組がメインとなる授業なので,授業時間外に毎⽇平均1時間は卒業研究の作業にあてて欲しい.
履修上の注意事項 就職活動関連で出席できない場合は,必ず事前に連絡を⼊れて下さい.発表や提出課題は評価対象となるので,課題提出をしなかったり発表をしなかったりするとその部分が0点となるので注意して下さい.

就職活動等と重る場合は,Zoomを利⽤したオンライン発表,電⼦メールを活⽤した課題提出など,⼯夫して計画通りに学習を進めて下さい.

授業時間外の作業が多く,かつそれがメインとなる授業なので,⾼濱と連絡を取り,相談をするようにして欲しい.それにより,各⼈の進⾏状況を常にチェックします.
成績評価の方法・基準 卒業論文の内容60%、授業や論文への取り組み態度40%で総合的に評価する。
テキスト 卒業論文執筆に必要なデータ、⽂献の紹介を随時⾏う。
参考文献 卒業論文執筆に必要なデータ、⽂献の紹介を随時⾏う。
主な関連科目 経営情報論Ⅰ・Ⅱ,B2群特殊講義a(アルゴリズムとプログラミング演習),B2群特殊講義a(アルゴリズムとプログラミング発展
演習)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミ⽣全員に個別⾯談を実施します。
授業外での活動がメインになるので,必要に応じて連絡を取ること.
質問・相談については,基本的に,Google Classroomやメールで対応します.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(F群) FCBA46061 2017~2022 4